• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

脳機能解析を応用した疼痛評価システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K09647
研究機関名古屋大学

研究代表者

岩月 克之  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (90635567)

研究分担者 下田 真吾  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, ユニットリーダー (20415186)
寳珠山 稔  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (30270482)
栗本 秀  名古屋大学, 医学系研究科, 特任講師 (70597856)
平田 仁  名古屋大学, 予防早期医療創成センター(医), 教授 (80173243)
大山 慎太郎  名古屋大学, 医学部附属病院, 特任助教 (80768797)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード脳機能 / 疼痛
研究実績の概要

複合性局所疼痛症候群(CRPS)の慢性疼痛を脳磁計で解析した。判定指標を使用し、21名のCRPSを有する患者を対象者とした。安静閉眼状態で60秒間の脳磁場記録を行った。脳活動計測は脳磁計を用い、サンプリング周波数5,000 Hz、記録周波数帯域1~1,000 Hzとした。
1)脳活動計測時に疼痛が強くなかった群(VASが30未満、14計測)と中等度以上の疼痛(VASが30以上、27計測)における電流密度分布の群間比較(t-test, false discovery rate, FDR)
2)疼痛関連脳領域における平均電流密度と疼痛指標の相関(Pearson’s correlation coefficient, FDR)
3)2)で有意な相関が得られた脳領域と他の疼痛関連領域とのneural connectivityとVASとの相関(Pearson’s correlation coefficient, FDR)を計算した。Neural connectivityにはorthogonalizationを行ったamplitude envelope correlation(AEC)を用いた。FDRによるq値が0.05以下を有意とした。
脳活動計測時におけるVASが30未満30以上の2群間の比較では、疼痛指標の低い群で電流密度が有意に高い領域が得られた。領域には、後頭葉から側頭葉下面におよぶ領域、楔前部周辺、右半球島皮質、左帯状回前部などが含まれた。疼痛関連脳領域における平均電流密度と疼痛指標の相関は、大脳皮質領域を疼痛関連領域として大脳半球7領域(左右14領域)を選び、各領域内の平均電流密度と疼痛指標の相関を計算した。皮質14領域のうち疼痛指標と有意な相関が認められたのは右側二次感覚野(SII)のみであった。右二次感覚野とのAECがVASと有意な相関を示したのは右楔前部のみであった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID-19の影響で年度前半は患者登録ができず、非常に苦労したが、最近は患者登録が少しずつ再開できている。

今後の研究の推進方策

COVID-19の情勢に注意しながら、患者登録を引き続き継続していくとともに、今までのデータを解析していく。

次年度使用額が生じた理由

COVID-19の流行により予定していた学会出張などがオンラインなどになったため。COVID-19の情勢を見極めながら出張を予定し、患者登録や研究の必要機材、論文投稿などに使用していく。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] An intraoperative small distractor for non-open reduction and intramedullary fixation of pediatric displaced diaphyseal forearm fractures.2021

    • 著者名/発表者名
      Takeda S, Mitsuya S, Iwatsuki K, Mitsuya M, Yamauchi, K, Hirata H.
    • 雑誌名

      Nagoya J Med Sci.

      巻: 83 ページ: 1-6

    • DOI

      10.18999/nagjms.83.3.635

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ulnar parametacarpal flap for small finger avulsion injury.2021

    • 著者名/発表者名
      Takeda S, Iwatsuki K, Mitsuya S, Mitsuya M, Kuwahara Y, Hirata H.
    • 雑誌名

      J Hand Surg Asian Pac.

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Disturbance of somatotopic spatial cognition and extra-territorial pain in carpal tunnel syndrome.2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshida A, Iwatsuki K, Hoshiyama M, Hirata H.
    • 雑誌名

      NeuroRehabilitation .

      巻: 46 ページ: 423-431

    • DOI

      10.3233/NRE-193007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Risk factors for rupture of extensor tendons in the rheumatoid wrist.2020

    • 著者名/発表者名
      Asano K, Shinohara T, Iwatsuki K, Yamamoto M, Tatebe M, Hirata H.
    • 雑誌名

      J Hand Surg Eur

      巻: 45 ページ: 1087-1092

    • DOI

      10.1177/1753193420928481

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Osteoid osteoma of the wrist misdiagnosed as de Quervain's tenosynovitis due to normal X-ray at the first visit: A case report.2020

    • 著者名/発表者名
      Iwatsuki K, Yoneda H, Kurimoto S, Yamamoto M, Tatebe M, Hirata H.
    • 雑誌名

      Int J Surg Case Rep.

      巻: 75 ページ: 469-472

    • DOI

      10.1016/j.ijscr.2020.09.138

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 複合性局所疼痛症候群におけるdefault mode networkの変化2020

    • 著者名/発表者名
      岩月 克之, 寳珠山 稔, 吉田彬人, 石井久雄, 米田英正, 栗本秀, 山本美知郎, 建部将広, 平田 仁
    • 学会等名
      台63回日本手外科学会学術集会
  • [学会発表] 手根管開放術前後における脳機能変化2020

    • 著者名/発表者名
      岩月 克之, 寶珠山 稔, 篠原 孝明, 吉田 彬人, 大山 慎太郎, 米田 英正, 石井 久雄, 栗本 秀, 山本 美知郎, 建部 将広, 平田 仁
    • 学会等名
      第93回日本整形外科学会学術総会
  • [学会発表] 手根管開放術後に生じる脳機能変化2020

    • 著者名/発表者名
      岩月 克之, 寶珠山 稔 , 篠原 孝明 , 吉田 彬人,平田 仁
    • 学会等名
      第31回日本末梢神経学会学術集会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi