研究課題/領域番号 |
19K09657
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56020:整形外科学関連
|
研究機関 | 金沢医科大学 |
研究代表者 |
福井 清数 金沢医科大学, 医学部, 准教授 (00440503)
|
研究分担者 |
兼氏 歩 金沢医科大学, 医学部, 教授 (00303305)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 急速破壊型股関節症 / 急速進行性股関節症 / 内反関節唇 / 大腿骨頭軟骨下骨折 / 骨粗鬆症 / 疲労骨折 |
研究成果の概要 |
いくつかの研究で、大腿骨頭軟骨下脆弱性骨折が急速進行性股関節症に関与している事が報告されている。転倒など外傷を機転とした単発負荷に生じる軟骨下骨折か、外傷など明らかなエピソードのない日常生活歩行に伴う繰り返し負荷で生じる疲労骨折(脆弱性骨折)か、骨折の発生様式は不明である。本研究の目的は、骨粗鬆症モデル模擬骨に繰り返し負荷を加えた場合、内反関節唇が介在する事で大腿骨頭軟骨下脆弱性骨折が起こるか検証する事である。 本研究では骨粗鬆症モデル模擬骨において、日常生活動作を想定し繰り返し荷重負荷をかけた場合、内反臼蓋関節唇を模擬したゴム片が介在する事で大腿骨頭軟骨下脆弱性骨折を生じる事が明らかとなった。
|
自由記述の分野 |
医歯薬学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究結果は、近年本邦において増加傾向にある大腿骨頭軟骨下脆弱性骨折の原因を明らかにするものであり、今後人工股関節によらない治療法の確立に繋がる重要な成果と考える。
|