• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

関節軟骨の患者固有の強度再現を目指した細胞含有ハイブリッド人工生体組織の製造

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K09658
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関大阪産業大学

研究代表者

花之内 健仁  大阪産業大学, 工学部, 教授 (40711643)

研究分担者 境 慎司  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (20359938)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード再生医療 / 定量的MR画像 / 3Dバイオプリンタ / プローブ / 軟骨
研究成果の概要

本研究の目的は、①強度調節が可能な人工材料を支持組織とし、中に生体組織を充填させるハイブリッド人工生体組織の製造すること、また、①に関連して②定量的MR画像を用いてその組織の強度を予測する方法の探索と、③研究代表者が開発したプローブ装置で軟骨表面の強度が予測できるかの調査をすることであった。残念ながら、①の目的を達成するため材料選定の確立ができなかったが、その前段階であるバイオプリンタの印刷精度評価が行えた。②および③関しては、軟骨の定量的MR画像上の値と機械特性との間に相関があることがわかった。また、プローブ機器による計測を行うことで、より正確に機械特性の予測しうることが明らかとなった。

自由記述の分野

医工学、材料工学、整形外科、

研究成果の学術的意義や社会的意義

比較的新しい技術であるバイオプリンタがどんなものか、またどの程度の精度で印刷できるか等、基本的な事柄を、専門外の方々にもわかる手法で表現できたことは大きいと考える。
また、軟部組織の機械特性が定量的MR画像によって、算出できる可能性を見いだせたことも学術的意義があると考える。さらに、この結果が社会実装されれば、どの程度運動をするべきかなど保存的治療の限界も明らかになるだろうし、ひいては日本健康寿命に貢献できると考える。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi