• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

難治性膀胱癌に対する革新的バイオ製剤の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K09681
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

後藤 章暢  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (70283885)

研究分担者 松永 渉  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (20415300)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードCRISPRA-Cas9 / Midkine / Adenovirus Vector / Lentiviral Vector
研究成果の概要

CRISPRA-Cas9技術はがん治療でも期待されるが、Cas9のオフターゲット効果は懸念材料である。そこで我々は、正常組織にオフターゲット効果が及ばないよう、腫瘍細胞の成長因子ミッドカインのプロモーターでCas9遺伝子を制御し、がん細胞特異的にCas9遺伝子を発現させる方法を考えた。
in vitro実験で、ミッドカインプロモーター下にCas9遺伝子を組み込んだアデノウイルスベクターによるがん細胞特異的なCas9発現を確認した。その一方、粒子に毒性があるアデノウイルスベクターの欠陥も問題となったため、同じくミドカインプロモーター下にCas9遺伝子を搭載したレンチウイルスベクターも開発した。

自由記述の分野

泌尿器系がん治療

研究成果の学術的意義や社会的意義

膀胱がんの症例の7割は筋層非浸潤性膀胱がんであり、難治性で再発を繰り返して悪性度を高める性質があるが、現行の治療法は副作用のため患者のQOL低下が著しいため、効果的で副作用の低い膀胱がん治療法開発は大きな意義がある。
本研究で開発したミドカインプロモーターとCas9遺伝子の組み合わせは、Cas9遺伝子の発現を悪性細胞に限定することを可能とするため、CRISPA-Cas9のオフターゲット効果による懸念を払しょくするとともに、血管内皮増殖因子を標的とするガイドRNAとの組み合わせによって、腫瘍に対する特異性を欠く現行の血管新生阻害療法の欠点を克服できるものと考える。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi