• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

癌抑制遺伝子FLCNの代謝および膜輸送制御に着目した腎腫瘍化機構の解析研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K09694
研究機関横浜市立大学

研究代表者

蓮見 壽史  横浜市立大学, 医学部, 助教 (40749876)

研究分担者 矢尾 正祐  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (00260787)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード遺伝性腎癌 / BHD症候群 / FLCN/FNIP1/FNIP2複合体 / 細胞内輸送 / エピゲノム
研究実績の概要

HEK293細胞にて、東北大学・福田光則博士(研究協力者)から供与を受けたマウス58種類のRab GTPアーゼの発現プラスミド(Rab GTPアーゼ発現パネル)と、FLCNを共発現させ、免疫沈降法にて蛋白-蛋白結合を調べたところ、複数のRab GTPアーゼがFLCNと結合することが分かり、さらにその結合の強さがRab GTPアーゼ毎に異なることが明らかとなりました。
昆虫細胞用にコドン最適化を行った配列を用いて、pFastBacDualバキュロウイルス発現系でFLCN/FNIP1複合体の発現を行い、ゲル濾過による大量精製に成功しました。そこで、神戸大学・仁田亮博士(研究協力者)の研究室にてネガティブステイン法を行い、比較的均一なFLCN/FNIP1複合体が得られていることが確認できたため、大型放射光施設Spring8にて、クライオ電子顕微鏡の撮影を行いました。しかしながら、クライオ電子顕微鏡にて、FLCN/FNIP1複合体の電顕像は得られず、その後、BS3含めた架橋剤などによる条件検討を繰り返しましたが、残念ながら、FLCN/FNIP1複合体の電顕像は得られませんでした。
また、pRosa26-Destを用いた、腎臓特異的Rab F-bp発現マウスが完成し、サザンブロッティングでRosa26プロモーター下の適切な位置にノックインされていること、Rab F-bpがマウス腎臓で発現していることを確認することができました。そこで、腎臓特異的Rab F-bp発現マウスと、腎臓特異的FLCNノックアウトマウスの交配を行いました。その結果、腎臓特異的FLCNノックアウトマウスに発生する多発嚢胞様腎の縮小は観察されず、腎臓特異的FLCNノックアウトマウスの生存期間への影響も観察されませんでした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Rab GTPアーゼ発現パネルを用いた蛋白-蛋白結合実験にて、様々なRab GTPアーゼがFLCNと結合することに明らかとなり、今後はそれらのFLCN結合RabGTPアーゼについて、その結合の生理的意義を調べることが重要であると考えられます。
クライオ電子顕微鏡にて、pFastBacDualバキュロウイルス発現系にて得られたFLCN/FNIP1複合体を観察することができませんでした。そこで今後は、他の発現系を用いる、他の既知の結合蛋白を共発現させるなどして、複合体のさらなる安定化を行う必要があると考えられます。
また、腎臓特異的なRab F-bpの発現は、腎臓特異的FLCNノックアウトマウスに発生する多発嚢胞様腎や、腎臓特異的FLCNノックアウトマウスの生存期間へ影響を及ぼさなかったために、腎臓特異的なRab Fの発現が、腎臓特異的FLCNノックアウトマウスに発生する多発嚢胞様腎や、腎臓特異的FLCNノックアウトマウスの生存期間へ影響を及ぼすか調べる必要があると考えられます。現在、腎臓特異的Rab F発現マウスのキメラマウスが得られております。

今後の研究の推進方策

複数のRab GTPアーゼがFLCNと結合すること、及びその結合の強さがRab GTPアーゼ毎に異なることが明らかになりましたので、現在、それらの結合の生理的意義を、超解像度顕微鏡を用いて調べております。具体的にはアミノ酸飢餓などに栄養状態を変化させることにより、Rab GTPアーゼとFLCNの共局在がどのように変化するかを中心に観察しております。
また、pFastBacDualバキュロウイルス発現系から得られたFLCN/FNIP1複合体を、クライオ電子顕微鏡にて観察することができなかったため、FreeStyle293発現系によるFLCN/FNIP1複合体の蛋白発現とその精製を開始しております。現在、コンストラクトが完成し、安定発現細胞株の作成を行っております。加えて、FLCNやFNIP1に結合することが報告されているAMPKやGABARPなどのFLCN/FNIP1複合体への取り込みを行い、複合体のさらなる安定化を行います。
腎臓特異的なRab F-bpの発現が、腎臓特異的FLCNノックアウトマウスに発生する多発嚢胞様腎や、生存期間へ影響を及ぼさなかったことから、同様の手法で得られる腎臓特異的Rab F発現マウスと腎臓特異的FLCNノックアウトマウスの交配を行います。現在、腎臓特異的Rab F発現マウスのキメラマウスが得られておりますので、今後、germline transmissionを起こしたマウスを、腎臓特異的FLCNノックアウトマウスと交配させる予定です。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] National Cancer Institute(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      National Cancer Institute
  • [雑誌論文] FLCN alteration drives metabolic reprogramming towards nucleotide synthesis and cyst formation in salivary gland2020

    • 著者名/発表者名
      Isono Yasuhiro、Furuya Mitsuko、Kuwahara Tatsu、Schmidt Laura S.、Linehan W. Marston、Kodama Tatsuhiko、Yao Masahiro、Oridate Nobuhiko、Hasumi Hisashi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 522 ページ: 931~938

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diagnostic Impacts of Clinical Laboratory Based p2PSA Indexes on any Grade, Gleason Grade Group 2 or Greater, or 3 or Greater Prostate Cancer and Prostate Specific Antigen below 10 ng/ml2020

    • 著者名/発表者名
      Ito Kazuto、Yokomizo Akira、Tokunaga Shoji、Arai Gaku、Sugimoto Mikio、Akakura Koichiro、Hasumi Hisashi、Sakai Hideki、Ouraji Akiko、Oki Ryo、Kashiwagi Eiji、Kobori Yoshitomo、Hirama Hiromi、Kitoh Hiroki、Uemura Hiroji、Hakariya Tomoaki、Suzuki Kazuhiro
    • 雑誌名

      Journal of Urology

      巻: 203 ページ: 83~91

    • DOI

      10.1097/JU.0000000000000495

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Birt‐Hogg‐Dub? syndrome‐associated renal cell carcinoma: Histopathological features and diagnostic conundrum2019

    • 著者名/発表者名
      Furuya Mitsuko、Hasumi Hisashi、Yao Masahiro、Nagashima Yoji
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 111 ページ: 15~22

    • DOI

      10.1111/cas.14255

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TFE3 Xp11.2 Translocation Renal Cell Carcinoma Mouse Model Reveals Novel Therapeutic Targets and Identifies GPNMB as a Diagnostic Marker for Human Disease2019

    • 著者名/発表者名
      Baba Masaya、Furuya Mitsuko、Hasumi Hisashi、Huang Ying、Hasumi Yukiko、Suda Toshio、Schmidt Laura S.、Linehan W. Marston
    • 雑誌名

      Molecular Cancer Research

      巻: 17 ページ: 1613~1626

    • DOI

      10.1158/1541-7786.MCR-18-1235

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Fluorescence Enhancement Effect of TiO2 Nanoparticles and Application for Photodynamic Diagnosis2019

    • 著者名/発表者名
      Kanehira Koki、Yano Yukiko、Hasumi Hisashi、Fukuhara Hideo、Inoue Keiji、Hanazaki Kazuhiro、Yao Masahiro
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 20 ページ: 3698~3698

    • DOI

      10.3390/ijms20153698

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early assessment with 18F-2-fluoro-2-deoxyglucose positron emission tomography/computed tomography to predict short-term outcome in clear cell renal carcinoma treated with nivolumab2019

    • 著者名/発表者名
      Tabei Tadashi、Nakaigawa Noboru、Kaneta Tomohiro、Ikeda Ichiro、Kondo Keiichi、Makiyama Kazuhide、Hasumi Hisashi、Hayashi Narihiko、Kawahara Takashi、Izumi Koji、Osaka Kimito、Muraoka Kentaro、Teranishi Jun-ichi、Miyoshi Yasuhide、Yumura Yasushi、Uemura Hiroji、Kobayashi Kazuki、Inoue Tomio、Yao Masahiro
    • 雑誌名

      BMC Cancer

      巻: 19 ページ: 298~298

    • DOI

      10.1186/s12885-019-5510-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Pretherapeutic Neutrophil-to-Lymphocyte Ratio for Docetaxel-Based Chemotherapy Is Useful for Predicting the Prognosis of Japanese Patients with Castration-Resistant Prostate Cancer2019

    • 著者名/発表者名
      Tatenuma Tomoyuki、Kawahara Takashi、Hayashi Narihiko、Hasumi Hisashi、Makiyama Kazuhide、Nakaigawa Noboru、Kishida Takeshi、Miyoshi Yasuhide、Yao Masahiro、Uemura Hiroji
    • 雑誌名

      BioMed Research International

      巻: 2019 ページ: 1~5

    • DOI

      10.1155/2019/2535270

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 遺伝性腎がんのup-to-date2019

    • 著者名/発表者名
      蓮見 壽史, 矢尾 正祐
    • 雑誌名

      腎臓内科・泌尿器科

      巻: 9 ページ: 483~490

  • [学会発表] International Session I「Treatment strategy for rare hereditary RCC」2019

    • 著者名/発表者名
      蓮見壽史
    • 学会等名
      第50回腎癌研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi