非閉塞性無精子症の動物モデルとして、先行研究を参考に、SDラット(20匹)を用い、低用量ブスルファン2回投与による一過性造精障害モデルを作出した。10例に10 mg/kgのブスルファンを、残りの10例にはDMSOを、腹腔内投与した。初回投与後22日目に、2回目の投与を実施し、その20日後及び45日後に、それぞれ10匹から、精巣・精巣上体を摘出し、9テスラ装置を用いてMRI撮影した。精巣・精巣上体の重量を、体重で除し、100を乗じて相対重量(%)を算出した。また、Wistarラット(20匹)を用い同様の実験を実施し、種特異的な反応を検討した。 2回目の薬剤投与後20日、45日後の平均体重は、SDラットでは、478g、 551g、Wistarラットでは、301g、330gであった(p <0.001)。SDラットの精巣及び精巣上体の相対重量は、2回目の薬剤投与後20日、45日では、ブスルファン投与群において、DMSO群と比較して、有意に小さかった(p <0.001)。Wistarラットにおいても同様の傾向が認められた。Two-factor ANOVAでは、投与後45日に交互作用を認め、ブスルファンの精巣・精巣上体の相対重量に与える影響に、種特異性が示唆された。MRIでは、ブスルファン投与群において、精細管の狭小化が認められ、精細管の径は不均一であった。 本動物モデルにおいて、投与後96日の造精の回復まで追跡するためには、500gを超えるSDラットでは、比較的大きなMRI装置が必要である。他方、300g程度のWistarラットでは、標準的な実験用MRIを用いて撮影可能と考えられた。但し、Wistarラットを用いた低用量ブスルファン2回投与モデルの先行研究はなく、本検討において種特異的な反応が示唆されたことから、SDラットを用いた先行研究との比較検討は慎重に行う必要がある。
|