• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

化学療法抵抗性を有する転移性膀胱癌に対するエピジェネティックス治療確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K09706
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関富山大学

研究代表者

西山 直隆  富山大学, 学術研究部医学系, 講師 (70619030)

研究分担者 金井 弥栄  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (00260315)
北村 寛  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (00404674)
鈴木 拓  札幌医科大学, 医学部, 教授 (20381254)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード膀胱癌 / エピジェネティクス / 5-Aza-CdR / 2次治療
研究成果の概要

クロマチンアクセシビリティはAcceSssIbleアッセイにより解析を行い、CDDP/GEM抵抗性細胞株では親株と比較して、ヒストン修飾を受けている領域がことなることが明らかとなった。薬剤の抵抗性にはヒストン修飾によるクロマチン構造の変化が寄与していることが明らかとなった。 網羅的DNAメチル化解析では、耐性化はある特定の部位の遺伝子変化ではなく、ゲノム網羅的なDNAメチル化の変化およびヒストン修飾による構造変化の両方が寄与していることが判明した。in vivoでの研究では、低用量の5-aza-CdRでは、CDDPを投与することで 相乗効果を認め、耐性株においても増殖抑制効果を認めた。

自由記述の分野

膀胱癌

研究成果の学術的意義や社会的意義

化学療法抵抗性と5-Aza-CdRによる化学療法再感受性のメカニズム解明を明らかにしたことで、今後5-aza-CdRのGC療法の2次治療としての臨床試験の応用の可能性がついた。予後不良である転移性膀胱癌に対して5-Aza-CdRを組み合わせた2次治療が臨床応用されることで、新たな治療法の開発につながり、多くの膀胱癌患者の予後延長効果が期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi