研究課題/領域番号 |
19K09720
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56030:泌尿器科学関連
|
研究機関 | 杏林大学 |
研究代表者 |
福原 浩 杏林大学, 医学部, 教授 (20292948)
|
研究分担者 |
田口 慧 杏林大学, 医学部, 助教 (40625737)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 遺伝子治療 / 疼痛 |
研究成果の概要 |
我々の目的は、疼痛抑制物質を発現する新規ウイルスを作製し、間質性膀胱炎に対する極めて新規性の高い治療法を開発することである。単純ヘルペスウイルス1型が逆行性に神経軸索から後根神経節まで到達して潜伏感染し、そこで疼痛抑制遺伝子を発現させることにより、疼痛を持続的に抑制することを目指した。潜伏感染モデルの構築は本研究期間中には達成されなかったが、新規ウイルスを複数作製し、炎症性膀胱痛モデルで検討を行った。具体的には、マウスの足底に疼痛誘発物質であるホルマリンを注射して逃避行動の時間を測定するホルマリンテストで行い、新規ウイルスの疼痛抑制効果を評価した。
|
自由記述の分野 |
泌尿器科
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
泌尿器科領域の慢性疼痛疾患として、2016年より難病指定を受けた間質性膀胱炎がある。難治性の膀胱痛や不快感が持続するため、患者の生活の質が大きく損なわれる。疼痛の緩和が動物実験で実証されれば、将来的には、疼痛部位に直接投与することにより、その部位だけ限局性に疼痛が緩和され、全身的な副作用も惹起しない、また、繰り返し同部位に投与ができることが、期待される。将来的には、間質性膀胱炎などの慢性疼痛を来たす疾患の新規治療としての切り札となる可能性を秘めている。
|