研究課題/領域番号 |
19K09741
|
研究機関 | (財)冲中記念成人病研究所 |
研究代表者 |
力石 辰也 (財)冲中記念成人病研究所, その他部局等, 研究員 (80261303)
|
研究分担者 |
丸井 祐二 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (50791802)
石井 保夫 (財)冲中記念成人病研究所, その他部局等, 研究員 (80318039)
中村 有紀 (財)冲中記念成人病研究所, その他部局等, 研究員 (50349487)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 腎移植 / BKウィルス / microRNA / 尿 |
研究実績の概要 |
当初の研究計画では、腎移植症例から経時的に尿・血液・移植腎組織を採取し、BKウィルス腎症を発症した症例とそうではない症例について、検体のmicroRNAを網羅的に解析することによって、BKウィルス腎症症例に特異的なmicroRNAを見出すことを目的としていた。しかし、新型コロナウィルスによる腎移植症例の減少と、免疫抑制法の進歩により、BKウィルス腎症を発症する症例は減少してしまった。そこで、先行研究の結果を踏まえ、BKウィル腎症を発症し、移植腎生検で確定診断を得た4例・尿中にデコイ細胞を検出したもののBKウィルス腎症には至らなかった1例・臨床的に何も異常を示さなかった2例を対象とし、尿中のmiRNA-B1-3pおよびmiRNA-B1-5pをおよび内在性コントロールであるhas-miR-16 をrealtime PCR法で測定し、ΔΔCt法でこれらのmiRNAの発現をfold change で比較した。 その結果、bkv-miR-B1-3pのfold change は異常がなかった例では89.9および0.01、デコイ細胞のみ陽性例では53.4であったが、BKV腎症の3例では335.5、6746.9、9152.8と著しく上昇していた。bkv-miR-B1-5pのfold change は異常がなかった例では45.9および0.02、デコイ細胞のみ陽性例では16.0であったが、BKV腎症の3例では67.2、1807.8、2778.3と著しく高値となっていた。内在性コントロールであるhas-miR-16の fold change には差がみられなかった。以上から、尿中のmiRNA-B1-3pおよびmiRNA-B1-5pの発現を測定することにより、BKウィルス腎症を早期に診断しうる可能性が示唆された。
|