研究課題/領域番号 |
19K09787
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
久慈 直昭 東京医科大学, 医学部, 教授 (80169987)
|
研究分担者 |
笹岡 俊邦 新潟大学, 脳研究所, 教授 (50222005)
阿久津 英憲 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 生殖医療研究部, 部長 (50347225)
山中 紋奈 東京医科大学, 医学部, 助教 (60838689) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | マウス / 体外受精 / オクタン酸 / インプリンティング |
研究実績の概要 |
背景:ヒト体外受精初期胚培養液には、血液製剤であるアルブミンを加熱滅菌する際に熱変成を防ぐため、オクタン酸(以下OA)、およびN-acetyl tryptophane(以下NAT)がそれぞれアルブミン1gあたり 80μmol添加される(培養液内の最終濃度として400から800μM程度以上)。2022年度本研究は、マウス受精卵が胚盤胞期までの体外培養期間中にOAに高濃度曝露することにより、当該胚およびそれから出生する産仔の形質や遺伝子にどのような影響を与えるかを解析することを目的とした。 研究計画・方法;マウス体外受精胚を1細胞より胚盤胞まで、400μMNAT、0-600M OA濃度存在下で培養し、胚盤胞発生率、胚盤胞移植後の着床率、出産直前に帝王切開で出生した胎仔重量、その後4週までの新生仔体重を計測した。 成績;OA 0μM群、400μM群、600μM群における胚盤胞発生率は、それぞれ32/34(94%)、28/36(78%)、28/40(70%)と、OA濃度上昇に伴って有意に低下した。新生仔体重は雌の出生体重で1.08±0.06g、1.15±0.09g、1.45±0.05gと、p=0.05でOA濃度増加とともに出生体重が増加する傾向にあった(0μM群と600μM群は有意差有り)。ただし、雄の新生仔にはこの差は見られず、また生後1週、2週、3週、4週の体重も雄雌ともに各軍間で有意な差は見られなかった。 結論;培養液中のOA濃度増加に伴い、胚盤胞発生率は低下したが、移植後に出生した新生仔の出生体重は雌で増加した。ただ、出生体重の差は雄では明らかでなく、また雄、雌とも生後1週から4週までの発育には各群間で差は認められなかった。
|