• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

体外受精した初期胚において染色体数的異常胚を誘発する要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K09790
研究機関藤田医科大学

研究代表者

宮井 俊輔  藤田医科大学, その他部局等, 講師 (50563350)

研究分担者 加藤 武馬  藤田医科大学, 総合医科学研究所, 助教 (20387690)
河村 理恵  藤田医科大学, 総合医科学研究所, 助教 (20735534)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード初期胚 / 染色体異常 / 着床前染色体検査
研究実績の概要

本研究は、染色体数的異常胚の出現に影響する暴露要因を解明するために、廃棄する胚盤胞から生検した試料を網羅的染色体解析(PGT-A)して 正倍数体胚、染色体数的異常胚、モザイク胚の出現率を算出し、様々な要因(卵巣刺激方法、 採卵方法、生検方法、治療歴、臨床的背景など)との因果関係を調査している。
2019年度は、共同研究施設の拡大、暴露要因の洗い出し、研究対象者のリクルート、解析環境の整備(データ解析環境構築、PGT-A解析プラットフォームの比較など)を中心に行った。その結果、PGT解析について、検体輸送における品質の確保や全ゲノム増幅した検体の合格基準、検査過誤を防ぐ管理試料の設定といった精度管理体制を構築し、微細な染色体コピー数変化の検出やモザイク数的異常の判定基準を確立した。さらに、一部の共同研究施設とは小規模で染色体数的異常胚と暴露要因の解析を進め、卵巣刺激法によって染色体数的異常がモザイクで認められる胚の出現率が優位に異なる可能性、少ない精子濃度と低い運動率が正倍数胚の数を減少させる要因である可能性、裸化やICSIを行う際の手法を見直すことによってモザイク異数胚率を減少できる可能性が示唆された。
本年度は、引き続き、多施設共同研究の立ち上げ、研究対象者のリクルート、PGT-A解析を進める。また、小規模の解析から染色体数的異常胚の出現に影響する事が示唆された暴露要因について、より大規模な多施設共同の症例対照研究を行うことで検証する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

解析環境の整備はほぼ完了し、一部の共同研究施設とは個別の解析が進んでいる。しかし、多施設共同研究を立ち上げるのに時間を要しており、大規模な解析や研究対象者のリクルートが進んでいないため、やや進捗が遅れている。

今後の研究の推進方策

本年度も引き続き、多施設共同研究の立ち上げ、研究対象者のリクルート、PGT-A解析を進める。また、小規模の解析から染色体数的異常胚の出現に影響する事が示唆された暴露要因について、より大規模な多施設で集計して検証する予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初の計画で見込んだよりも研究対象者のリクルートに遅れが生じ、PGT-A解析用試薬などの消耗品の使用が少なかったため、使用額が生じた。次年度使用額は2020年度請求額とあわせて,主に物品費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A case of a parthenogenetic 46,XX/46,XY chimera presenting ambiguous genitalia.2020

    • 著者名/発表者名
      Kawamura R, Kato T, Miyai S, Suzuki F, Naru Y, Kato M, Tanaka K, Nagasaka M, Tsutsumi M, Inagaki H, Ioroi T, Yoshida M, Nao T, Conlin LK, Iijima K, Kurahashi H, Taniguchi-Ikeda M.
    • 雑誌名

      J Hum Genet.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1038/s10038-020-0748-4.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of the Origin of Double Mosaic Aneuploidy in Two Cases.2020

    • 著者名/発表者名
      Kato T, Kawai M, Miyai S, Suzuki F, Tsutsumi M, Mizuno S, Ikeda T, Kurahashi H.
    • 雑誌名

      Cytogenet Genome Res.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1159/000507177.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exome-First Approach in Fetal Akinesia Reveals Chromosome 1p36 Deletion Syndrome.2019

    • 著者名/発表者名
      Toshimitsu M, Nagaoka S, Kobori S, Ogawa M, Suzuki F, Kato T, Miyai S, Kawamura R, Inagaki H, Kurahashi H, Murotsuki J.
    • 雑誌名

      Case Rep Obstet Gynecol.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1155/2019/6753184.

    • 査読あり
  • [学会発表] Genetic counseling for preimplantation genetic diagnosis2019

    • 著者名/発表者名
      河村理恵,森山育実,加藤麻希,河合美紀,宮井俊輔,倉橋浩樹
    • 学会等名
      第43回日本遺伝カウンセリング学会学術集会
  • [学会発表] NGS解析データより胚移植順位の基準を再構築する2019

    • 著者名/発表者名
      吉貝香里,松田有希野,加藤武馬,宮井俊輔,新井千登勢,鈴木篤智,冨田麻莉,中野英子,倉橋浩樹,澤田富夫
    • 学会等名
      第64回日本生殖医学会学術講演会
  • [学会発表] 精子因子が異数性に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木篤智、吉貝香里、加藤武馬、宮井俊輔、松田有希野、新井千登勢、冨田麻莉、中野英子、倉橋浩樹、澤田富夫
    • 学会等名
      第64回日本生殖医学会学術講演会
  • [学会発表] 凍結融解胚移植において異数胚を避けるための条件2019

    • 著者名/発表者名
      松田有希野、吉貝香里、加藤武馬、宮井俊輔、新井千登勢、鈴木篤智、冨田麻莉、中野英子、倉橋浩樹、澤田富夫
    • 学会等名
      第64回日本生殖医学会学術講演会
  • [学会発表] NGS分析を用いた胚発育の後方視的解析2019

    • 著者名/発表者名
      松田有希野、吉貝香里、加藤武馬、宮井俊輔、新井千登勢、鈴木篤智、冨田麻莉、中野英子、倉橋浩樹、澤田富夫
    • 学会等名
      第64回日本生殖医学会学術講演会
  • [図書] これでわかる 網羅的手法による着床前診断のすべて2019

    • 著者名/発表者名
      倉橋 浩樹
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      診断と治療社
    • ISBN
      9784787823816

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi