• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

体外受精した初期胚において染色体数的異常胚を誘発する要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K09790
研究機関藤田医科大学

研究代表者

宮井 俊輔  藤田医科大学, その他部局等, 講師 (50563350)

研究分担者 加藤 武馬  藤田医科大学, 総合医科学研究所, 助教 (20387690)
河村 理恵  藤田医科大学, 総合医科学研究所, 助教 (20735534)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード初期胚 / 染色体異常 / 着床前染色体検査
研究実績の概要

本研究は、染色体数的異常胚の出現に影響する暴露要因を解明するために、廃棄する胚盤胞から生検した試料を網羅的染色体解析(PGT-A)して 正倍数体胚、染色体数的異常胚、モザイク胚の出現率を算出し、様々な要因(卵巣刺激方法、 採卵方法、生検方法、治療歴、臨床的背景など)との因果関係を調査している。
2020年度は、一部の共同研究施設とは小規模で染色体数的異常胚と暴露要因の解析を進めた。その結果、タイムラプスモニタリングによって検出される初期分割不良は、胚盤胞到達後の正倍数率を低下させないことが示された。また、PGT-Aの解析において、モザイクと判定されるコピー数変化の多くがノイズである可能性が示唆された。ノイズとモザイクを誤判定すると、染色体数的異常胚の出現に影響する暴露要因の解明にも影響すると考えられるため、ノイズの要因を検討した。ノイズの要因として、解析する細胞数が少ないと、全ゲノム成功率が低くなり、ノイズが高くなるという傾向が示された。また、断片化したDNAを鋳型とすると、ノイズが高くなる傾向がある事が示され、アポトーシスを起こしている細胞を解析すると、ノイズが高い結果になる可能性が示唆された。さらに、医療機関によってノイズ発生頻度に明確な違いが見られることから、TE生検の品質がノイズに影響する事が示された。
本年度は、引き続き、ノイズの発生要因の解明と解決策の探索を進める。また、小規模の解析から染色体数的異常胚の出現に影響する事が示唆された暴露要因について、より大規模な多施設共同の症例対照研究を行うことで検証する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

解析環境の整備はほぼ完了し、一部の共同研究施設とは個別の解析が進んでいる。しかし、解析精度(ノイズとモザイクの判定)に改善が必要となり、ノイズの原因や解決方法の検証が生じたため、やや進捗が遅れている。

今後の研究の推進方策

本年度は、ノイズの発生要因の解明と解決策の探索を進める。また、小規模の解析から染色体数的異常胚の出現に影響する事が示唆された暴露要因について、より大規模な多施設共同の症例対照研究を行うことで検証する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Streamlined human antibody generation and optimization by exploiting designed immunoglobulin loci in a B cell line.2020

    • 著者名/発表者名
      Seo H, Masuda H, Asagoshi K, Uchiki T, Kawata S, Sasaki G, Yabuki T, Miyai S, Takahashi N, Hashimoto SI, Sawada A, Takaiwa A, Koyama C, Tamai K, Kurosawa K, Lin KY, Ohta K, Nakazaki Y.
    • 雑誌名

      Cell Mol Immunol.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41423-020-0440-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The involvement of U-type dicentric chromosomes in the formation of terminal deletions with or without adjacent inverted duplications.2020

    • 著者名/発表者名
      Kato T, Inagaki H, Miyai S, Suzuki F, Naru Y, Shinkai Y, Kato A, Kanyama K, Mizuno S, Muramatsu Y, Yamamoto T, Shinya M, Tazaki Y, Hiwatashi S, Ikeda T, Ozaki M, Kurahashi H.
    • 雑誌名

      Hum Genet.

      巻: 139(11) ページ: 1417-1427

    • DOI

      10.1007/s00439-020-02186-8

    • 査読あり
  • [学会発表] 着床前遺伝学的検査(PGT)の解析について2020

    • 著者名/発表者名
      宮井俊輔
    • 学会等名
      第17回東海ARTカンファレンス
  • [学会発表] 初期分割不良は胚盤胞到達後の正倍数率に影響しない2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺 真一、吉貝 香里、冨田 麻莉、鈴木 篤智、野呂 麻理子、松田 有希野、宮井 俊輔、加藤 武馬、中野 英子、倉橋 浩樹、澤田 富夫
    • 学会等名
      第61回 日本卵子学会
  • [学会発表] タイムラプスモニタリングで胚発生能と正倍数性はどこまで評価できるか2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺 真一、吉貝 香里、冨田 麻莉、鈴木 篤智、松田 有希野、宮井 俊輔、加藤 武馬、中野 英子、倉橋 浩樹、澤田 富夫
    • 学会等名
      第38回 日本受精着床学会(ワークショップ)

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi