研究課題/領域番号 |
19K09813
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
池田 真利子 日本医科大学, 医学部, 助教 (10740988)
|
研究分担者 |
明樂 重夫 日本医科大学, 医学部, 教授 (40231849)
根岸 靖幸 日本医科大学, 医学部, 准教授 (50644580)
桑原 慶充 日本医科大学, 医学部, 准教授 (40373013)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 子宮内膜症 / 子宮内膜症性嚢胞 / 無菌性炎症 / HMGB1 |
研究実績の概要 |
本研究では子宮内膜症を「無菌性炎症に起因する免疫反応」と捉え、病変部における各種免疫細胞解析と、炎症を惹起するアラーミンに着目し、新たなメカニズム提唱、解析と新規治療法開発を目指している。 具体的には、手術で得られた内膜症性卵巣嚢腫に存在する免疫細胞群(樹状細胞、マクロファージ、CD8陽性T細胞、CD4陽性T細胞、B細胞、natural killer細胞、invariant natural killer T細胞の動態を、非内膜症性卵巣嚢腫症例(皮様嚢腫、漿液性嚢胞)と比較しその特徴を検討した。さらに無菌性炎症を惹起し得るアラーミンの一つであるHigh mobility group box 1(HMGB1)に注目し、その放出を内膜症性嚢胞群、非内膜症性嚢胞群で比較し、増悪因子になる可能性を検討した。その結果子宮内膜症性病変では非内膜症性病変に比してT細胞をはじめとする獲得免疫系細胞の活性が有意であること、さらに免疫細胞(特に樹状細胞、マクロファージ)や非免疫細胞において、細胞質中に放出されるHMGBが有意に高いことも示された。以上より子宮内膜症性嚢胞病変では、HMGB1により活性化されたT細胞を主体とする慢性炎症がその主体であることが明らかになった。また子宮内膜症性嚢胞組織では、免疫抑制能を有する M2マクロファージや制御性T細胞の増加も認められており、「慢性炎症+免疫不全(debrisの排除不全)」といった、不適切な炎症(Innapropriate inflammation)が生じている可能性が示唆された。以上の結果は研究期間中に論文としてまとめられた(Ikeda, et al. J. Reprod. Immunol. 2021)。
|