• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

卵巣がんの本態解明および治療戦略構築のためのオルガノイド培養を用いた統合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K09816
研究機関千葉県がんセンター(研究所)

研究代表者

田中 尚武  千葉県がんセンター(研究所), 婦人科, 部長 (80236611)

研究分担者 筆宝 義隆  千葉県がんセンター(研究所), 発がん制御研究部, 部長 (30359632)
丸 喜明  千葉県がんセンター(研究所), 発がん研究グループ 発がん制御研究部, 研究員 (30742754)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード卵巣がん / オルガノイド / 患者由来がんモデル / 薬剤感受性
研究実績の概要

マウス由来正常上皮のオルガノイド培養に利用していた手法をそのまま卵巣がんの臨床検体に応用しても患者由来卵巣がんオルガノイドの樹立効率は低かった。そこで、組織からの細胞の分離操作を一部改変することで、卵巣がんに対する高効率なオルガノイド培養法を確立し報告した(Maru, Tanaka et al, Gynecol Oncol, 2019)。具体的には、酵素処理の操作と2段階でがん細胞を回収する操作をそれぞれ追加した。樹立した卵巣がんオルガノイドは基本的に元の腫瘍の形態学的特徴(組織像、タンパク発現、粘液産生性)や遺伝子異常を保持しており、長期培養後のオルガノイドにおいても明らかな遺伝子変異の蓄積は確認されなかった。また、ゲノム解析により卵巣がんオルガノイドはほぼ腫瘍細胞で構成されていた。オルガノイドを用いた薬剤感受性評価については、増殖速度が速いものでは、検体採取から2週間程度で実施可能であった。
本手法の汎用性を確認するため、他の婦人科がんにも応用したところ、子宮体がんよび子宮頸部腺癌のオルガノイド培養に成功した。中でも希少がんである子宮頸部明細胞癌のオルガノイド樹立に世界で初めて成功した。同症例ではゲノム解析でMET増幅を認めたため、MET阻害剤に対する感受性を評価したところ、非MET増幅オルガノイドに比べ有意な抗腫瘍効果が示した(Maru, Tanaka et al, Cancer Sci, 2019)。このことから、卵巣がんにおいても、同様のアプローチで分子標的薬の感受性評価が可能なことが示唆された。さらに、腫瘍だけでなく正常組織からのオルガノイド樹立も試みたところ、これまでに卵管上皮および子宮内膜からのオルガノイド培養にも成功しており、本研究でのコントロールとしての利用が期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

卵巣がんの臨床検体から系統的にオルガノイドの樹立を試みたが、研究対象となった症例の進行期、組織型に偏りがみられた。そこで、より多様な症例からオルガノイド培養が実施可能となるように他施設の臨床検体も利用可能とする倫理審査申請を行った。当院での承認は得られ、現在他施設において倫理申請中である。承認後は、様々な臨床病理学的背景を伴う卵巣がんからのオルガノイド培養が実施可能となる。

今後の研究の推進方策

これまでの患者由来卵巣がんオルガノイド樹立の試みから、組織型によって培養成功率が異なる印象を持っている。そこで、オルガノイドの樹立が困難な組織型について培養法の最適化を試みる。また、過去にオルガノイドを樹立した卵巣がん患者の中には再発の有無、治療効果、予後などの臨床的情報を付加できる症例も存在するため、予後不良群に分類される症例については網羅的な薬剤や化合物のスクリーニングを行い治療薬候補の同定を行う。また、治療抵抗性の症例については、その分子機構を解明するため、オミックス解析を実施する。引き続き、患者由来卵巣がんオルガノイドの樹立とその評価(形態、腫瘍原性など)、薬剤感受性試験を行う。

次年度使用額が生じた理由

本年度内に納品が間に合わなかったため、次年度繰り越しとした。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Establishment and Molecular Phenotyping of Organoids from the Squamocolumnar Junction Region of the Uterine Cervix2020

    • 著者名/発表者名
      Maru Yoshiaki、Kawata Akira、Taguchi Ayumi、Ishii Yoshiyuki、Baba Satoshi、Mori Mayuyo、Nagamatsu Takeshi、Oda Katsutoshi、Kukimoto Iwao、Osuga Yutaka、Fujii Tomoyuki、Hippo Yoshitaka
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 12 ページ: 694~694

    • DOI

      10.3390/cancers12030694

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficient use of patient-derived organoids as a preclinical model for gynecologic tumors2019

    • 著者名/発表者名
      Maru Yoshiaki、Tanaka Naotake、Itami Makiko、Hippo Yoshitaka
    • 雑誌名

      Gynecologic Oncology

      巻: 154 ページ: 189~198

    • DOI

      10.1016/j.ygyno.2019.05.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Current Status of Patient-Derived Ovarian Cancer Models2019

    • 著者名/発表者名
      Maru Yoshiaki、Hippo Yoshitaka
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 8 ページ: 505~505

    • DOI

      10.3390/cells8050505

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Establishment and characterization of patient‐derived organoids from a young patient with cervical clear cell carcinoma2019

    • 著者名/発表者名
      Maru Yoshiaki、Tanaka Naotake、Ebisawa Keiko、Odaka Akiko、Sugiyama Takahiro、Itami Makiko、Hippo Yoshitaka
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 110 ページ: 2992~3005

    • DOI

      10.1111/cas.14119

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] オルガノイド培養を用いた婦人科腫瘍の統合的研究2019

    • 著者名/発表者名
      丸喜明、田中尚武、伊丹真紀子、筆宝義隆
    • 学会等名
      第108回日本病理学会総会
  • [学会発表] 細胞診検体からのオルガノイド培養2019

    • 著者名/発表者名
      丸喜明、田中尚武、小高亜紀子、伊丹真紀子、筆宝義隆
    • 学会等名
      第60回日本臨床細胞学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 患者由来卵巣がんからのオルガノイド培養2019

    • 著者名/発表者名
      丸喜明、田中尚武、伊丹真紀子、筆宝義隆
    • 学会等名
      第61回日本婦人科腫瘍学会学術講演会
  • [学会発表] オルガノイドを用いた婦人科がんの統合的研究2019

    • 著者名/発表者名
      丸喜明、筆宝義隆
    • 学会等名
      第78回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] 患者由来婦人科がん検体からのオルガノイド培養2019

    • 著者名/発表者名
      丸喜明、田中尚武、伊丹真紀子、筆宝義隆
    • 学会等名
      第37回日本ヒト細胞学会学術集会
  • [学会発表] マウスおよび患者由来オルガノイドを用いた婦人科がんの統合的研究2019

    • 著者名/発表者名
      丸喜明、筆宝義隆
    • 学会等名
      第7回細胞凝集研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] オルガノイドを用いた婦人科がんの統合的研究2019

    • 著者名/発表者名
      丸喜明、筆宝義隆
    • 学会等名
      第1回日本癌学会若手の会
  • [図書] 患者由来がんモデルを用いたがん研究実践ガイド2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木博己編集(丸喜明、筆宝義隆分担執筆)
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      978-4-7581-2242-9

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi