研究課題/領域番号 |
19K09816
|
研究機関 | 千葉県がんセンター(研究所) |
研究代表者 |
田中 尚武 千葉県がんセンター(研究所), 婦人科, 部長 (80236611)
|
研究分担者 |
筆宝 義隆 千葉県がんセンター(研究所), 発がん制御研究部, 部長 (30359632)
丸 喜明 千葉県がんセンター(研究所), 発がん研究グループ 発がん制御研究部, 研究員 (30742754)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 卵巣がん / オルガノイド / 患者由来がんモデル / 薬剤感受性 |
研究実績の概要 |
我々が卵巣がんの臨床検体に対して最適化したオルガノイド培養法(Maru, Tanaka et al, Gynecol Oncol, 2019)を用いて、患者由来卵巣がんオルガノイドの樹立およびバンキングを行い、これまで樹立していなかった本邦に多く難治性の卵巣明細胞癌由来オルガノイドの樹立に成功した。しかし、その培養成功率は他の組織型に比べ非常に低く、卵巣明細胞癌から高効率にオルガノイドを樹立するには更なる培養法の最適化(培地の組成、継代の時期など)が必要なことが示唆された。また、これまで樹立した卵巣がんオルガノイドは主に早期卵巣がん症例が中心であったが、進行卵巣がん1症例から原発腫瘍内2ヶ所および肝転移巣からのオルガノイド樹立に成功した。以上のように、患者由来がんモデルとしてのリソースは蓄積してきており、それを用いたオミックス解析および薬剤感受性評価などを行うことで卵巣がんの病態解明や治療抵抗性に関わる洞察が得られることが期待される。 オルガノイド培養は効率的に患者由来腫瘍細胞を増殖・維持可能とするが、がんを取り巻く微小環境(線維芽細胞や免疫細胞など)までは再現できない。そこでより優れた患者由来卵巣がんモデルの確立も視野に入れ、オルガノイドの樹立だけでなく培養条件を変更することで腫瘍浸潤リンパ球の培養にも着手し数例で成功した。今後はオルガノイドと腫瘍浸潤リンパ球の共培養系を確立することで卵巣がんのがん免疫に関わる研究への展開も期待される。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、樹立したオルガノイドを用いた薬剤感受性評価などの遂行に遅れがみられている。また、様々な臨床病理学的背景を伴う患者由来オルガノイドの樹立を目的に今年度は他施設の臨床検体の利用を計画していたが、当院および他施設の倫理審査委員会において倫理申請は承認されたものの実現には至らなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
我々は以前、同一腫瘍内の肉眼的に異なる部位から樹立したオルガノイドが異なる遺伝子変異を有していたことを確認している。そこで、同一卵巣がんの同一腫瘍の複数ヶ所からサンプリングを行い、可能な限り1症例あたり複数の患者由来卵巣がんオルガノイドの樹立を目指す。進行がんで播種や転移巣を認める場合は、可能であれば原発巣および転移巣、播種巣の両方からサンプルを採取し、オルガノイド培養を試みる。また、これまで樹立した卵巣がんオルガノイドおよび新規に樹立した卵巣がんオルガノイドの一部に対して、オミックス解析および抗がん剤・分子標的薬に対する感受性試験を実施する。さらに、がん細胞を取り巻く微小環境までは再現できないオルガノイド培養の課題克服に向けて、同一症例から腫瘍細胞と腫瘍浸潤リンパ球を別々に培養しアッセイの際に共培養する薬剤評価系確立に向けた予備検討を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度に納品が間に合わなかったため、次年度繰り越しとした。
|