• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

卵巣がんの本態解明および治療戦略構築のためのオルガノイド培養を用いた統合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K09816
研究機関千葉県がんセンター(研究所)

研究代表者

田中 尚武  千葉県がんセンター(研究所), 婦人科, 診療部長 (80236611)

研究分担者 筆宝 義隆  千葉県がんセンター(研究所), 発がん制御研究部, 部長 (30359632)
丸 喜明  千葉県がんセンター(研究所), 発がん研究グループ 発がん制御研究部, 研究員 (30742754)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード卵巣がん / 患者由来がんモデル / 三次元培養 / オルガノイド / 薬剤感受性
研究実績の概要

卵巣がんの臨床検体からの患者由来オルガノイドの樹立とそれを用いた抗がん剤およびPARP阻害剤に対する感受性を評価したところ、症例間だけでなく、同一症例から樹立した複数のオルガノイド間においても薬剤感受性の異なる症例の存在が確認された。今回樹立したオルガノイドの中には稀な組織型も含まれる。具体的には両側卵巣がんの左右腫瘍病変からオルガノイドを樹立した症例で、組織学的に右卵巣が類内膜癌、左卵巣が小細胞癌であった。樹立した2つのオルガノイドにおけるsynaptophysinのタンパク発現をウエスタンブロットで評価したところ、小細胞癌オルガノイドのみで発現が確認されたため、両腫瘍成分からオルガノイドの樹立に成功したことが示唆された。また、ヌードマウス皮下における腫瘍原性の評価では小細胞癌オルガノイドのみ腫瘍形成がみられたことから、小細胞癌成分の方が類内膜癌性成分に比べ悪性度が高い可能性が示唆された。今後は両オルガノイドを詳細に解析することで腫瘍細胞のクローン進化に関する洞察が得られることが期待される。また、化療後の高異型度漿液性癌1症例の体網結節部からサンプリングして培養を試みたが、オルガノイドの樹立には至らなかった。化療後の組織検体からのオルガノイド樹立が困難なことは以前にも複数症例で経験しており、今後の課題と考えられた。
オルガノイドを用いた網羅的薬剤・化合物スクリーニングを実施する方法を整備し、複数の婦人科がん症例に対して実施した。妥当性を確認する必要があるが高い抗腫瘍効果を示す化合物を複数同定した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Kras activation in endometrial organoids drives cellular transformation and epithelial-mesenchymal transition2021

    • 著者名/発表者名
      Maru Yoshiaki、Tanaka Naotake、Tatsumi Yasutoshi、Nakamura Yuki、Itami Makiko、Hippo Yoshitaka
    • 雑誌名

      Oncogenesis

      巻: 10 ページ: 46

    • DOI

      10.1038/s41389-021-00337-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Probing the tumorigenic potential of genetic interactions reconstituted in murine fallopian tube organoids2021

    • 著者名/発表者名
      Maru Yoshiaki、Tanaka Naotake、Tatsumi Yasutoshi、Nakamura Yuki、Yao Ryoji、Noda Tetsuo、Itami Makiko、Hippo Yoshitaka
    • 雑誌名

      The Journal of Pathology

      巻: 255 ページ: 177~189

    • DOI

      10.1002/path.5752

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two-Way Development of the Genetic Model for Endometrial Tumorigenesis in Mice: Current and Future Perspectives2021

    • 著者名/発表者名
      Maru Yoshiaki、Hippo Yoshitaka
    • 雑誌名

      Frontiers in Genetics

      巻: 12 ページ: 798628

    • DOI

      10.3389/fgene.2021.798628

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Twists and turns in Kras-driven tumor initiation2021

    • 著者名/発表者名
      Maru Yoshiaki、Hippo Yoshitaka
    • 雑誌名

      Aging

      巻: 13 ページ: 24477~24479

    • DOI

      10.18632/aging.203726

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 病理検体からの患者由来オルガノイドの樹立とその利用2021

    • 著者名/発表者名
      丸喜明
    • 学会等名
      第62回日本臨床細胞学会総会春期大会
    • 招待講演
  • [学会発表] MET遺伝子のコピー数異常を伴う患者由来子宮頸部腺癌オルガノイドの樹立2021

    • 著者名/発表者名
      丸喜明、田中尚武
    • 学会等名
      第62回日本臨床細胞学会総会春期大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 子宮癌肉腫の発症機構解明と治療戦略構築に向けたマウスおよび患者由来オルガノイドの活用2021

    • 著者名/発表者名
      丸喜明、筆宝義隆
    • 学会等名
      第17回日本病理学会カンファレンス
  • [学会発表] マウスex vivo婦人科がんモデルを用いた発がん促進的な遺伝的相互作用の包括的検証2021

    • 著者名/発表者名
      丸喜明
    • 学会等名
      2021年度若手支援技術講習会
    • 招待講演
  • [学会発表] Banking of patient-derived gynecologic cancer organoids toward implementation of precision medicine2021

    • 著者名/発表者名
      丸喜明、筆宝義隆
    • 学会等名
      1ST JCA-AACR PRECISION CANCER MEDICINE INTERNATIONAL CONFERENCE
    • 国際学会
  • [学会発表] Probing pro-tumorigenic genetic interactions using murine fallopian tube organoids2021

    • 著者名/発表者名
      丸喜明、筆宝義隆
    • 学会等名
      第80回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] 婦人科がんの克服を目指したオルガノイドの活用2021

    • 著者名/発表者名
      丸喜明
    • 学会等名
      患者由来がんモデル研究会2021
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi