研究課題/領域番号 |
19K09818
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
三田村 卓 北海道大学, 大学病院, 助教 (90625641)
|
研究分担者 |
渡利 英道 北海道大学, 医学研究院, 教授 (10344508)
畑中 佳奈子 北海道大学, 大学病院, 特任講師 (10399834)
天野 虎次 北海道大学, 大学病院, 特任助教 (20374514)
畑中 豊 北海道大学, 大学病院, 特任准教授 (30589924)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 卵巣癌 / 血管新生阻害療法 / VEGF / 薬剤耐性 |
研究実績の概要 |
[ 動物実験 ] 進行卵巣癌患者1名より摘出した腫瘍をNOGマウスの腹部皮下へ移植し、Bevacizumab(BEV) (10 mg/kg)単剤治療群(n=8)、CCR2阻害薬であるBMS CCR2 22 (20 mg/kg)単剤治療群(n=8)、BEV (10mg/kg)とBMS CCR2 22の併用療法群(20 mg/kg、n=8)、対照群(n=8)の4群に分けて4-5日毎に治療を行い、BMS CCR2 22の併用効果とマウスの健康状態を確認した。BEVの単剤治療およびBMS CCR2 22単剤治療は腫瘍増殖抑制効果を示さなかったが、BEVとBMS CCR2 22の併用療法を行うと2回目の治療後(DAY9)に、腫瘍容積はBEV+CCR2阻害薬併用群のみ有意に抑制された(BEV単剤治療群と比較して34%の低下、両側t検定 p=0.03)。さらに3回目の治療後に経過観察したところ、治療開始から22日目にはさらに腫瘍容積の差が大きくなり(BEV単剤治療群と比較して併用群で48%の低下、両側t検定 p=0.02)、治療効果が継続されていることが示された。治療開始から22日目に摘出た腫瘍重量について、BEV単剤治療群と比較してBEV+CCR2阻害薬併用群では42%の低下を認めた(両側t検定 p=0.01)。
[ヒト遺伝子解析研究] 現在、感受性群 11人と耐性群13人の患者から血液検体を採取した。解析は、すべての検体が揃ってから2020年度後半から2021年度に行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
動物実験部分について、一部のBevacizumab耐性患者の腫瘍は、マウス移植モデルにおいては増殖が緩徐であり、当初予定していた実験期間(1患者あたり約3ヶ月)より長くかかる場合があることわかったが、計画の変更は不要で予定通りに進める。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の計画通りに進める予定である。 ヒト遺伝子解析研究部分について、患者血液検体数を当初の計画より多く集められる可能性があり、必要に応じて研究規模を拡大して解析を行いたい。
|