• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

妊娠高血圧腎症発症のブラックボックス~脱落膜細胞に対するハイポキシアの影響解明~

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K09835
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

久保田 海雄  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産研究部門, 研究員 (70806174)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード子宮脱落膜 / ハイポキシア
研究成果の概要

妊娠高血圧症候群では、胎盤において低酸素(ハイポキシア)が認められることから、このハイポキシアが発症の要因となると考えられている。本研究では、胎盤のうち、子宮側の組織である脱落膜に対するハイポキシアの影響を解析した。その結果、ハイポキシアが脱落膜における様々な遺伝子の発現を変化させ、脱落膜の機能に影響することを明らかにした。

自由記述の分野

妊娠生理、繁殖生理

研究成果の学術的意義や社会的意義

妊娠高血圧症候群は妊婦の20人に1人が発症する。合併症を伴い重症化しやすく、脳出血や肝機能障害を母体に引き起こし、また胎児には発育不全や致死等の重篤なリスクを伴う。現在、発症機序が不明であるために、早期分娩以外の根本的な治療法が存在しない。これまで胎盤の栄養膜に対するハイポキシアの影響が研究されてきたが、本研究では胎盤の脱落膜に対するハイポキシアの研究を行い、診断マーカーや治療法の開発のために必要な発症機序の解明を目指した。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi