研究課題/領域番号 |
19K09846
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
竹野 幸夫 広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (50243556)
|
研究分担者 |
石野 岳志 広島大学, 病院(医), 講師 (80363068)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 慢性副鼻腔炎 / 好酸球 / 一酸化窒素(NO) / 上下気道 / NO合成酵素(NOS) / 遺伝子多型 / スカベンジャー受容体(SR) |
研究成果の概要 |
上気道好酸球性炎症の表現型解析による精密医療の開発を目的として、一連の研究を遂行した。鼻副鼻腔における一酸化窒素(NO)濃度測定と代謝機構と、局所ステロイドの臨床効果について解析した。NO産生とレドックス制御からみた組織障害機序を、スカベンジャー受容体(SRs)であるLOX-1に注目して遺伝子解析した。日本人におけるNO合成酵素(NOS)の遺伝子多型と、副鼻腔炎表現型(phenotype)と病態型(endotype)との関連性の検討をNOS2 のプロモーター領域のCCTTT 反復数をもとに解析した。JESREC studyによる診断基準の妥当性について、上下気道病変から統合的に解析した。
|
自由記述の分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
「蓄膿症」として呼ばれてた副鼻腔炎も実際は、癌と同じように単一の疾患(表現型)ではないことが明らかになっています。特に「好酸球性副鼻腔炎」という難治ですぐに再発する一群が存在して、患者数も増加しています。本研究では鼻茸を伴い“鼻の喘息”と呼ばれる「好酸球性副鼻腔炎」について、「病態分類に基づいた効率的で有効性の高い治療法を提供する」ことを目的に研究しました。 その結果、鼻腔内の一酸化窒素(NO)濃度が、臨床効果の判定に有効なこと。鼻茸の形成には活性酸素を介した組織障害が関与していること。日本人ではNO合成酵素(NOS)の遺伝子多型があり、副鼻腔炎の表現型に関連していること、などがわかりました。
|