研究課題/領域番号 |
19K09857
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
福田 智美 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (40372776)
|
研究分担者 |
穐山 直太郎 東邦大学, 医学部, 講師 (90554238)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 中耳真珠腫 / シングルセル解析 / 腫瘍幹細胞化Key分子 |
研究成果の概要 |
本研究では、中耳真珠腫腫瘍幹細胞系譜、腫瘍幹細胞化Key分子の同定を目的とし、中耳発生で中耳粘膜細胞に分化する神経堤細胞に着目した。 神経堤由来細胞を可視化出来るトランスジェニックマウス(Wnt1EGFP)を用い、KGF誘導性実験的中耳真珠腫を作製し、組織学的検討を行った。結果、マウス中耳真珠腫の構成細胞として神経堤由来の細胞を同定し、中耳真珠腫を構成する神経堤由来細胞のマーカーとしてp75遺伝子を検出した。ヒト真珠腫組織でも真珠腫組織中に多数のp75陽性細胞を認めた。動物真珠腫モデルを用いた抑制では、p75陽性細胞を死滅させることで真珠腫が抑制された。
|
自由記述の分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
中耳真珠腫構成細胞として神経堤由来細胞の存在とその細胞のマーカーが同定できた。これまで唯一であった手術療法といった真珠腫性中耳炎の治療法が根本的に変化する可能性があり、その結果、①発症率および再発率の減少、②手術による合併症の減少、が期待でき、 ③入院費・手術費・外来通院費の削減などの、医療経済効果も見込める。
|