研究課題/領域番号 |
19K09863
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
吉川 直子 千葉大学, 大学院医学研究院, 特任講師 (50400924)
|
研究分担者 |
関 直彦 千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (50345013)
花澤 豊行 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (90272327)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 頭頸部扁平上皮癌 / マイクロRNA / miR-199 |
研究成果の概要 |
治療抵抗性を獲得した頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)の臨床検体から、マイクロRNA発現プロファイルを作成した。プロファイルに基づき、癌組織で発現が抑制されているmiR-199-familyに着目した。マイクロRNAの機能解析から、これらマイクロRNAは、癌抑制型マイクロRNAである事を明らかにした。これらマイクロRNAが制御する遺伝子としてPaxillin(PXN)を見出した。PXNは、HNSCC臨床検体で高発現している事を確認した。TCGAデータベース解析から、その発現は患者の予後に影響を与えている事を明らかにした。更に、PXNの発現異常は、癌細胞の遊走能や浸潤能を促進する事を明らかにした。
|
自由記述の分野 |
耳鼻咽喉・頭頸部腫瘍学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)の初回治療後の、再発症例・遠隔転移症例の予後は極めて不良であり、平均生存期間は、数ヶ月とされている。HNSCC細胞が治療過程に獲得した再発・遠隔転移(治療抵抗性)に関わる分子経路の解明や新規治療法の開発が急務である。今回、治療抵抗性HNSCCの臨床検体におけるマイクロRNA発現プロファイルを起点とした解析により、癌抑制型マイクロRNAと標的癌促進型遺伝子を含む、新規分子経路を明らかにすることができた。新規治療法の開発に向けて有用な情報を得られたと考えられる。
|