• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

YAP阻害による有毛細胞転写制御機構の解明および内耳再生治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K09867
研究機関京都大学

研究代表者

喜多 知子 (嶋知子)  京都大学, 医学研究科, 研究員 (20362519)

研究分担者 大森 孝一  京都大学, 医学研究科, 教授 (10233272)
中村 亮介  京都大学, 医学研究科, 研究員 (40736708) [辞退]
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードYAPシグナル / 内耳再生 / chick / 有毛細胞 / 阻害剤
研究実績の概要

本研究は、有毛細胞の形成・再生におけるYAPシグナルの役割を、既知のNotchやWntシグナルとの関わりを含めて解明することにより、効率および完成度の高い「難聴再生治療」の実現を目指すものである。
まず、YAPの発現細胞の特定ならびに細胞内発現分布について、chickenとmouse の蝸牛感覚上皮サンプルにおけるYAPと支持細胞マーカー等の組織学的評価を行った。①発生段階と②ex vivo器官培養による傷害(・再生)段階、の二種類につき観察を行った。具体的には以下を用いた。①Mouse:胎生期(耳胞形成期E9, 有毛細胞分化転換期E13.5)、新生仔期(P2)Chicken:胎生期(有毛細胞分化転換期E8)、孵化直後(P1)②Mouse:P2 mouse の薬物傷害(Neomycin, Diphtheria toxin)Chicken:P1 chick の薬物傷害・再生(Streptomycin)。その結果、①核内YAP発現は、有毛細胞形成期および再生期の感覚上皮にて確認され、有毛細胞の分化に伴い核外(細胞質)移行を示した。②有毛細胞形成・再生後の感覚上皮はYAP自体の発現が極端に低下していたが、周辺細胞ではYAPの高い発現維持を認め、主に細胞質での局在を示した。
次に、上記のYAP発現部位の特性から、③YAP発現細胞の更なる特定と④NotchおよびWntシグナル阻害による有毛細胞再生制御過程におけるYAP局在、およびYAP阻害剤の有毛細胞再生に及ぼす影響について予備検討を行った。Agr3抗体との共染色およびEdUラベルでは、共局在するものとしないものがあった。また、Chickenの傷害・再生モデルにおけるNotch、Wnt、YAPシグナル阻害剤添加時の蝸牛感覚上皮は、評価箇所による個体差が大きく、評価法の設定が鍵になると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

Notch、Wnt、YAPシグナルの阻害剤を用いた予備検討実験において、評価箇所によるサンプル個体差が大きく、本試験までに何らかの改善策が必要であると考えられた。例えば、既報あるいはメーカー推奨濃度の範囲で、器官培養系への添加濃度やタイミングの条件検討、あるいは評価箇所の決定(例えば、NeuralとAbneural、ProximalとDistal、Whole mountとSectionなど)が必要であると考えられる。

今後の研究の推進方策

【進捗状況】にも述べたが、Notch、Wnt、YAPシグナルの阻害実験において、様々な条件検討を効率的に行う必要があると考えられた。

次年度使用額が生じた理由

国際学会での発表準備と研究室内の電源工事および備品移動に伴い、2月以降の実験進捗が殆どできなかった。【進捗状況】【今後の研究推進方策】に記載した内容で、遅れた部分の計画を効率的に進めたい。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] YAP Signals During Direct Transdifferentiation of Supporting Cells in Cochlear Explant Culture of Chicken and Mouse2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Kita, Mami Matsunaga, Tomomi Miyatake, Li Gao, Ryosuke Nakamura, Norio Yamamoto, Takayuki Nakagawa, Koichi Omori
    • 学会等名
      ARO 43rd MidWinter Meeting
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi