• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

遺伝子パネルと全エクソーム解析による原発性線毛運動不全症の原因遺伝子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K09886
研究機関三重大学

研究代表者

竹内 万彦  三重大学, 医学系研究科, 教授 (50206942)

研究分担者 北野 雅子  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (20378334)
藤澤 隆夫  独立行政法人国立病院機構三重病院(臨床研究部), 独立行政法人国立病院機構三重病院, 院長 (20511140)
中谷 中  三重大学, 医学部附属病院, 教授 (80237304)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード線毛 / 遺伝子変異 / 電子顕微鏡 / コピー数 / 咳嗽
研究実績の概要

32遺伝子のパネルにて7例に原因遺伝子を同定できた。
全エクソーム解析にて、5例の患者において本邦では初めてとなる5つの異なる遺伝子に変異を見出した。このうちPIH1D3とDNAH9を原因とする原発性線毛運動不全症(PCD)症例について詳述する。
PCDの多くは常染色体劣性遺伝形式をとるが、X連鎖遺伝PIH1D3のコピー数多型によるPCD症例を経験した。症例は満期産で出生した男児。湿性咳嗽を主訴とし、精査目的で紹介受診となった。呼吸器症状が新生児期から持続していた。鼻粘膜線毛の電子顕微鏡検査では、80%の線毛に外腕ダイニンおよび内腕ダイニンの欠損が、68%の線毛に中心微小管の欠損が、38%の線毛に周辺微小管の数の減少がみられた。全エクソーム解析による遺伝学的検査ではPIH1D3の上流からエクソン1から5を含む全長約44kbの欠損が認められた。この遺伝子は、外腕ダイニンと内腕ダイニンを組み立てる蛋白をコードしており、電子顕微鏡所見と一致した。
呼吸器症状が比較的軽微だった5歳女児にDNAH9の複合ヘテロ変異を見出した。1歳半以降、感冒に罹患した後に湿性咳嗽を繰り返すようになった 鼻腔一酸化窒素産生量は14.5nl/minと低値であった。鼓膜所見は正常、鼻部エックス線では右上顎洞に陰影を認め、胸部エックス線は正常であった。鼻粘膜の電顕所見では、ダイニン外腕が不明瞭であった。全エクソーム検査にて、DNAH9に複合ヘテロ変異を認めた。DNAH9 とDNAH5 は遠位線毛の外腕ダイニンに局在し、DNAH9に変異を入れた線毛では、線毛打頻度が低下するが、線毛の打ち方はあまり影響を受けないことが知られている。このため、DNAH9が原因のPCDでは呼吸器の徴候は軽微である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

これまで本邦の原発性線毛運動不全症(PCD)の原因遺伝子の多くが判明していなかったが、copy number variations (CNVs)に着目することで、令和元年度に多くの患者で原因となるDRC1遺伝子のCNVを明らかにすることができた。また、それがDRC1遺伝子の同一部位の欠失であり、これにより多彩な線毛構造の変化がおきることが明らかになった。この遺伝子の欠失は欧米では報告されておらず、日本人あるいはアジア人に特有の変異である可能性がある。
令和2年度には、32遺伝子のパネルにて7例に原因遺伝子を同定できた。全エクソーム解析にて、5例の患者において本邦では初めてとなる5つの異なる遺伝子に変異を見出した。
以上の様に当初の計画以上に進展している。

今後の研究の推進方策

さらに多くの症例を集積し、パネル検査と全エクソーム検査を組み合わせることによって、本邦における原発性線毛運動不全症の原因遺伝子を明らかにしていく。また、現時点で50の原因遺伝子が判明しているが、新規遺伝子を見つけることができるように努める。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] A pediatric case of productive cough caused by novel variants in DNAH92021

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Kazuhiko、Xu Yifei、Ogawa Satoru、Ikejiri Makoto、Nakatani Kaname、Gotoh Shimpei、Usui Satoko、Masuda Sawako、Nagao Mizuho、Fujisawa Takao
    • 雑誌名

      Human Genome Variation

      巻: 8 ページ: 3

    • DOI

      10.1038/s41439-020-00134-6

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Pediatric Case of Primary Ciliary Dyskinesia Caused by Novel Copy Number Variation in PIH1D32021

    • 著者名/発表者名
      Yifei Xu, Satoru Ogawa, Yuichi Adachi, Naoyuki Sone, Shimpei Gotoh, Makoto Ikejiri, Kaname Nakatani, Kazuhiko Takeuchi
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx

      巻: 31 ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.anl.2021.03.012

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Multifaceted analysis of Japanese cases of primary ciliary dyskinesia: Value of immunofluorescence for ciliary protein detection in patients with DNAH5 and DNAH11 mutations.2021

    • 著者名/発表者名
      Kurokawa A, Kondo M, Orimo M, Honda N, Miyoshi A, Akaba T, Tsuji M, Nakatani K, Ikejiri M, Yagi O, Takeyama K, Takeuchi K, Tagaya E
    • 雑誌名

      Respir Investig

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.resinv.2021.01.001

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 本邦の原発性線毛運動不全症の臨床的特徴2020

    • 著者名/発表者名
      竹内万彦、千代延和貴、北野雅子
    • 学会等名
      第82回耳鼻咽喉科臨床学会
  • [学会発表] 1 歳未満で原発性線毛運動不全症が疑われ診断に至った 2 症例2020

    • 著者名/発表者名
      竹内万彦
    • 学会等名
      第15回日本小児耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会
  • [学会発表] DNAH9 遺伝子バリアントによる 原発性線毛運動不全症の一例2020

    • 著者名/発表者名
      竹内万彦、小川 覚、池尻 誠、中谷 中、増田佐和子
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会第65回大会
  • [学会発表] A pediatric case of productive cough caused by mutations in DNAH92020

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Takeuchi, Yifei Xu, Kazuki Chiyonobu, Hisami Kubo, Feng Guofei, Satoru Ogawa, Makoto Ikejiri, Kaname Nakatani , Satoko Usui, Sawako Masuda, Mizuho Nagao, Takao Fujisawa
    • 学会等名
      JSA/WAO Joint Congress 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] DRC1のcopy number variationは本邦の原発性線毛運動不全症の主要な原因で多彩な線毛構造を呈する2020

    • 著者名/発表者名
      竹内万彦
    • 学会等名
      第59回日本鼻科学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi