• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

遺伝子パネルと全エクソーム解析による原発性線毛運動不全症の原因遺伝子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K09886
研究機関三重大学

研究代表者

竹内 万彦  三重大学, 医学系研究科, 教授 (50206942)

研究分担者 北野 雅子  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (20378334)
藤澤 隆夫  独立行政法人国立病院機構三重病院(臨床研究部), 独立行政法人国立病院機構三重病院, 名誉院長 (20511140)
中谷 中  三重大学, 医学部附属病院, 教授 (80237304)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード線毛 / 遺伝学的検査 / バリアント
研究実績の概要

原発性線毛運動不全症(PCD)は慢性副鼻腔炎、気管支拡張症、不妊を呈し、常染色体劣性遺伝をする難治性の疾患で、内臓逆位を伴わない症例では診断は困難である。この研究では、本症の原因である既知の32遺伝子について遺伝子パネルで解析し、既知の遺伝子における本邦の患者での変異を調べる。それにて変異が見いだせなかった場合、全エクソーム解析を行うことにより、原因となる新規遺伝子を明らかにするという方法をとった。
上記の方法で、過去9年間にPCDが疑われた症例の末梢血DNAを用いて解析した。PCDと診断できた症例は90例(1カ月から66歳、男性34名、女性56名)であった。紹介元は、小児科が41例、呼吸器内科が33例、耳鼻咽喉科15例、遺伝子科1例であった。原因遺伝子では、DRC1 31例、DNAH5が29例、DNAH11が7例、CCDC39が4例、その他が18例であった。DRC1が原因であった症例のすべてはエクソン1~4を含む広範囲のホモ接合体の欠失でり、これは東アジアに特有のバリアントである可能性がある。また、これらDRC1の症例では鼻粘膜線毛に軸糸構造の乱れや中心微小管の欠失が電子顕微鏡で確認できた。紹介元の科による原因遺伝子の差はなかった。PCDの確率を予測するPICADARスコアは53名で算出でき、平均は6.9点(14点満点)であった。紹介元の科別では、小児科(8.2点)、耳鼻咽喉科(8点)、呼吸器内科(4.9点)であった。小児科から紹介されてくる症例は新生児期の呼吸器症状を呈する頻度が高く、呼吸器内科からの症例は内臓逆位例が少なく、耳鼻咽喉科医からの症例は副鼻腔炎、中耳炎と診断されている率が高かった。各科で診療されているPCDの臨床像に差異があることがうかがえた。
また、GAS2L2による成人同胞例、DNAH8による難治性鼻副鼻腔炎を呈した症例について報告を行った。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 6件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Analysis of the clinical features of Japanese patients with primary ciliary dyskinesia.2022

    • 著者名/発表者名
      Chiyonobu K, Xu Y, Feng G, Saso S, Ogawa S, Ikejiri M, Abo M, Kondo M, Gotoh S, Kubo H, Hosoki K, Nagao M, Fujisawa T, Nakatani K, Takeuchi K.
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx

      巻: 49 ページ: 248-257

    • DOI

      10.1016/j.anl.2021.08.003

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Analysis of the diagnosis of Japanese patients with primary ciliary dyskinesia using a conditional reprogramming culture2022

    • 著者名/発表者名
      Kurokawa Atsushi、Kondo Mitsuko、Honda Nahoko、Orimo Mami、Miyoshi Azusa、Kobayashi Fumi、Abe Kazuhiro、Akaba Tomohiro、Tsuji Mayoko、Arimura Ken、Nakatani Kaname、Ikejiri Makoto、Yagi Osamitsu、Takeyama Kiyoshi、Katsura Hideki、Takeuchi Kazuhiko、Tagaya Etsuko
    • 雑誌名

      Respiratory Investigation

      巻: 60 ページ: 407~417

    • DOI

      10.1016/j.resinv.2022.02.003

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 鼻副鼻腔疾患の病態と治療指針―線毛機能不全による慢性鼻副鼻腔炎―2022

    • 著者名/発表者名
      竹内 万彦
    • 雑誌名

      Nippon Jibiinkoka Tokeibugeka Gakkai Kaiho(Tokyo)

      巻: 125 ページ: 93~101

    • DOI

      10.3950/jibiinkotokeibu.125.2_93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multicellular modeling of ciliopathy by combining iPS cells and microfluidic airway-on-a-chip technology.2021

    • 著者名/発表者名
      Sone N, Konishi S, Igura K, Tamai K, Ikeo S, Korogi Y, Kanagaki S, Namba T, Yamamoto Y, Xu Y, Takeuchi K, Adachi Y, Chen-Yoshikawa TF, Date H, Hagiwara M, Tsukita S, Hirai T, Torisawa YS, Gotoh S.
    • 雑誌名

      Sci Transl Med.

      巻: 7 ページ: eabb1298

    • DOI

      10.1126/scitranslmed.abb1298

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A pediatric case of primary ciliary dyskinesia caused by novel copy number variation in PIH1D32021

    • 著者名/発表者名
      Xu Yifei、Ogawa Satoru、Adachi Yuichi、Sone Naoyuki、Gotoh Shimpei、Ikejiri Makoto、Nakatani Kaname、Takeuchi Kazuhiko
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.anl.2021.03.012

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Multifaceted analysis of Japanese cases of primary ciliary dyskinesia: Value of immunofluorescence for ciliary protein detection in patients with DNAH5 and DNAH11 mutations2021

    • 著者名/発表者名
      Kurokawa Atsushi、Kondo Mitsuko、Orimo Mami、Honda Nahoko、Miyoshi Azusa、Akaba Tomohiro、Tsuji Mayoko、Nakatani Kaname、Ikejiri Makoto、Yagi Osamitsu、Takeyama Kiyoshi、Takeuchi Kazuhiko、Tagaya Etsuko
    • 雑誌名

      Respiratory Investigation

      巻: 59 ページ: 550~554

    • DOI

      10.1016/j.resinv.2021.01.001

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A pediatric case of productive cough caused by novel variants in DNAH92021

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Kazuhiko、Xu Yifei、Ogawa Satoru、Ikejiri Makoto、Nakatani Kaname、Gotoh Shimpei、Usui Satoko、Masuda Sawako、Nagao Mizuho、Fujisawa Takao
    • 雑誌名

      Human Genome Variation

      巻: 8 ページ: 3

    • DOI

      10.1038/s41439-020-00134-6

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 1歳未満で原発性線毛運動不全症が疑われ診断に至った2症例2021

    • 著者名/発表者名
      竹内万彦
    • 雑誌名

      小児耳鼻咽喉科

      巻: 42 ページ: 349-354

    • 査読あり
  • [学会発表] Evaluation of mucociliary function in primary ciliary dyskinesia2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Takeuchi
    • 学会等名
      Korean Rhinologic Society meeting
    • 招待講演
  • [学会発表] 線毛形成に関連するCCNO遺伝子にバリアントがみられた繊毛機能不全症候群の小児例2022

    • 著者名/発表者名
      竹内万彦、 Xu Yifei
    • 学会等名
      第2回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会
  • [学会発表] Copy Number Variation in DRC1 is the Major Cause of Primary Ciliary Dyskinesia in the Japanese Population2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Takeuchi
    • 学会等名
      18th Japan-Korea Joint Meeting in Otorhinolaryngology
    • 国際学会
  • [学会発表] 長期間観察しえた 線毛機能不全症候群同胞例の耳科的所見2021

    • 著者名/発表者名
      竹内万彦、坂井田 寛、北野雅子
    • 学会等名
      第31回日本耳科学会
  • [学会発表] PIH1D3 の欠損による線毛機能不全症候群の小児例2021

    • 著者名/発表者名
      竹内万彦、足立雄一、池尻 誠、中谷 中
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会
  • [学会発表] Copy Number Variation in DRC1 is the Major Cause of Primary Ciliary Dyskinesia in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Takeuchi
    • 学会等名
      20th Asian Research Symposium in Rhinology
    • 国際学会
  • [学会発表] 原発性線毛運動不全症における鼻粘膜線毛の電子顕微鏡所見の検討2021

    • 著者名/発表者名
      徐 軼菲、 竹内 万彦
    • 学会等名
      第1回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会
  • [学会発表] PIH1D3のコピー数多型による原発性線毛運動不全症例2021

    • 著者名/発表者名
      竹内万彦、足立 雄一
    • 学会等名
      第16回日本小児耳鼻咽喉科学会
  • [学会発表] 副鼻腔気管支症候群と原発性線毛運動不全症2021

    • 著者名/発表者名
      竹内万彦
    • 学会等名
      第96 回日本結核・非結核性抗酸菌症学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 教育講演2 「鼻副鼻腔疾患の病態と治療指針」線毛機能不全による鼻副鼻腔炎2021

    • 著者名/発表者名
      竹内万彦
    • 学会等名
      第122回日本耳鼻咽喉科学会
    • 招待講演
  • [学会発表] DNAH8による原発性線毛運動不全症を背景とした慢性鼻副鼻腔炎例2021

    • 著者名/発表者名
      鈴村 美聡、松脇 由典、竹内万彦
    • 学会等名
      第122回日本耳鼻咽喉科学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi