• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

下肢足圧の中心動揺と荷重量による定量的体平衡検査法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K09897
研究機関近畿大学

研究代表者

山中 敏彰  近畿大学, 医学部, 教授 (90271204)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードめまい / 平衡障害 / 重心動揺 / 側方位 / 体平衡偏倚
研究実績の概要

前年度に引き続き、左右方向へ姿勢をシフトさせたときの身体偏倚性の数値化を試み,体偏倚方向を客観的に評価することが可能か否かを検討した。
めまい平衡障害を有し、2方位重心動揺テストと両脚直立検査・マン検査を同日に行った症例を対象とした。<測定法>側方位での重心動揺の測定は、直立姿勢で開眼と閉眼で前後左右の2方位に姿勢をシフトさせた(身体中心軸が右方では右足,左方では左足を通るように位置づけし,対足底はプレートより離脱させないようにした)ときの重心(足圧中心)の動揺(実効値面積)を10秒間ずつ重心動揺計(G-5500,アニマ社,東京)を用いて行った。<検討項目>(1)各疾患群における4方位重心動揺の左右比について検討した。左右比=非優位側の値/優位側の値 とし、 0~0.33 ,0.33~0.67, 0.67~1.0の3群に分類して,末梢性疾患群とそれ以外の疾患群における①②③の割合を求めた。(2) 一次体平衡検査(両脚直立検査・マン検査)の偏倚性と重心動揺左右比の関係について検討した。
(1)左右比について末梢性とそれ以外の疾患群で比較すると,左右比0.67未満の症例は末梢性に多く,0.33未満は末梢性のみに認められた。(2)左右2方位の重心(足圧中心)動揺を調べると,約8割の症例で両脚直立検査・マン検査の体偏倚側と一致し,そのうち6割以上の症例で陽性の偏倚を示した。
末梢性疾患群ではそれ以外の疾患群に比べて重心動揺の左右比陽性(0.67未満)を示す割合が高かった。また、左右2方位における動揺優位側が体偏倚側と一致する傾向にあったことから,末梢性めまい疾患においては、側方位重心動揺テストは体平衡の偏倚方向を検出し,身体の偏倚側を定量的に客観評価できる可能性が示唆される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

対象の収集が不十分であったため、研究の進捗に支障が生じたため。

今後の研究の推進方策

側方位重心シフト検査において、左右方位おける動揺量の左右差から偏位性を分析する。
健常者のデータ収集を重ねて、正常域を設定し、偏位量の異常を臨床的に判定できるかを明らかにする。さらに荷重量を測定して、荷重の左右差についても検討する。

次年度使用額が生じた理由

研究対象が想定より少なくなり、得られるデータの不足したため、それらのデータを解析するソフトや資料の購入が減少したことと予定していた国際学会が休止、延長になったことから、発表報告が少なくなったため、次年度には、解析ソフトや資料購入と論文報告を合わせて、使用金額を使用する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 4件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 重心動揺検査の臨床学2022

    • 著者名/発表者名
      山中敏彰
    • 雑誌名

      Equilibrium Res

      巻: 81 ページ: 1-15

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 椎骨脳底動脈循環不全と原因不明のめまい2022

    • 著者名/発表者名
      山中敏彰、北原糺
    • 雑誌名

      耳鼻咽喉科

      巻: 1 ページ: 194-202

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自覚的視性垂直位(SVV):耳鼻咽喉科検査ガイド2022

    • 著者名/発表者名
      山中敏彰
    • 雑誌名

      耳鼻咽喉科・頭頚部外科

      巻: 94 ページ: 116-120

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Orthostatic hemodynamics in the vertebral artery and blood pressure in patients with orthostatic dizziness/vertigo2022

    • 著者名/発表者名
      Matsumura Y, Yamanaka T, Murai T, Fujita N, Kitahara T
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx

      巻: 49 ページ: 593-598

    • DOI

      10.1016/j.anl.2021.12.002.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Office-and home-based Vestibular rehabilitation: Current concepts and treatment strategy.2022

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Yamanaka
    • 学会等名
      Otolaryngology Update 48 hours of international live webinar(University of California Irvine)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Sensory substitution therapy as a final selection for graded rehabilitation of vestibular system. Symposium 3: Recent advances in medical devices in vestibular science2022

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Yamanaka:
    • 学会等名
      18th Japan-Korea Joint Meeting of Otorhinolaryngology - Head and Neck Surgery.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] オフィスベースの前庭リハビリテーション. シンポジウム「オフィスで役立つリハビリテーション」2022

    • 著者名/発表者名
      山中敏彰
    • 学会等名
      第123回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会総会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「椎骨脳底動脈循環不全とめまい」ランチオンセミナー2022

    • 著者名/発表者名
      山中敏彰
    • 学会等名
      第81回日本めまい平衡医学会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] めまい・平衡障害 今日の治療指針20222022

    • 著者名/発表者名
      山中敏彰
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] 前庭リハビリテーション/平衡訓練 実際の訓練法 プラクティス 耳鼻咽喉科の臨床ーめまい診療ハンドブックー2022

    • 著者名/発表者名
      山中敏彰
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      中山書店

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi