研究課題/領域番号 |
19K09901
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
後藤 穣 日本医科大学, 医学部, 准教授 (80281426)
|
研究分担者 |
神沼 修 広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (80342921)
北村 紀子 公益財団法人東京都医学総合研究所, ゲノム医科学研究分野, 研究員 (80415603)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | マスト細胞 / アレルゲン免疫療法 / 舌下免疫療法 |
研究実績の概要 |
本研究ではアレルゲン免疫療法後の有効/無効患者血清をディファレンシャルプロテオーム解析することにより、有効患者のみに誘導されるマスト細胞脱顆粒抑制物質の探索を実施する。見いだされた候補分子については、ヒトマスト細胞脱顆粒系およびマウスモデルを用い、in vitroおよびin vivoでその機能を検証する。さらにそのマスト細胞脱顆粒抑制物質が、有効患者のみでアレルゲン免疫療法によって誘導されるメカニズムを、タンパクおよび遺伝子の網羅的解析およびその量的相違の要因となる遺伝子多型とのゲノムワイドな相関関係を元に統合解析することによって、アレルゲン免疫療法の奏功機構を分子レベルで解明することが本研究の目的である。 本研究の成果は、アレルギー疾患治療に向けた複数の研究展開を創造する。まず、同定したマスト細胞脱顆粒抑制物質自身もしくはそれを標的とした低分子化合物を、これまでにない作用メカニズムのアレルギー疾患治療薬として開発する道が開ける。さらに申請者ら自身でも、アレルゲン免疫療法の効果を事前に判定する予測診断法の開発に向けた研究展開を将来展望する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
ヒト臍帯血よりCD34陽性細胞を分離し、定法に従いstem cell factor、IL-6等と共に培養してヒト培養マスト細胞を得る。抗ダニ抗原IgEレベルの高い患者血清で感作後、ダニ抗原を添加して脱顆粒反応を誘導する。有効/無効患者の血清は、免疫グロブリンを含む主要蛋白を除去した後、抗原刺激を行う直前に添加す る。hexosaminidase遊離反応を元にマスト細胞の脱顆粒を評価し、有効/無効患者血清の作用を患者毎に検討する。各患者における脱顆粒抑制効果の程度と、1 で解析した有効性の間で相関解析を実施する。 スギ花粉抗原を用いた先行研究で得られた成果が、ダニ抗原製剤でも再現できるか確認できた。
|
今後の研究の推進方策 |
舌下免疫療法を含めたアレルゲン免疫療法は治療期間が数年におよぶことや治療前に効果を予測できないことによって治療開始を躊躇してしまう患者が存在する。アレルギー性鼻炎、花粉症の病態においてはマスト細胞の活性化から始まるⅠ型アレルギー反応が最も重要である。治療によるマスト細胞の脱顆粒抑制を確認することは免疫療法の効果を、早い段階で予測することにつながる可能性が期待できる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
これまでに集まったサンプルの測定、解析のために物品費を有効に使う予定である。
|