• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

好酸球性副鼻腔炎病態への腸内フローラ、カンジダ増殖関与についての予備的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K09917
研究機関日本医科大学

研究代表者

松根 彰志  日本医科大学, 医学部, 教授 (00253899)

研究分担者 大橋 隆治  日本医科大学, 医学部, 准教授 (00328783)
吾妻 安良太  日本医科大学, 医学部, 教授 (10184194)
大久保 公裕  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (10213654)
若林 あや子  日本医科大学, 医学部, 講師 (30328851)
若山 望  日本医科大学, 大学院医学研究科, 非常勤講師 (90813238)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード好酸球性副鼻腔炎 / type 2炎症 / 病態 / 腸内フローラ / カンジダ
研究実績の概要

目的;当科や他施設のこれまでの研究成果をもとに、腸内フローラにおけるカンジダの増殖が、好酸球性副鼻腔炎(ECRS)の非好酸球性副鼻腔炎(NECRS)と比較しての特徴と考えた。この仮説を検証することを目的とした。
方法;鼻茸を伴う慢性鼻副鼻腔の当科手術症例を対象として、入院時に前日または当日に採取した検便スワブを提出していただいた。JESRECスコアに基づいてECRS20例、NECRS15例との間で便スワブのカンジダ検出率について比較検討した。カンジダ選択的培地CHROM CANDIDA Ⅱを用いて検討した。
結果;便スワブ中のカンジダ陽性について、ECRSでは20例中12例で陽性、NECRSでは、15例中3例で陽性であった。有意にECRSで陽性率が高かった。(カイ2乗検定、p=0.037)
ECRSでは、便スワブ陽性で皮内テスト・カンジダ遅延型反応が陽性が7例中6例、便スワブ陰性では同皮内反応陽性6例中1例であった。便スワブでのカンジダ陽性例では、有意に同皮内反応の陽性率が高かった。(カイ2乗検定、p=0.029)血清中のβdグルカン陽性率は、ECRSとNECRSで有意差は認めなかった。篩骨洞粘膜の病理、菌検査ではECRS,NECRSの両群でカンジダを含め真菌は陰性であった。
考察 結論;当科ではECRSではNECRSと比較して、カンジダの遅延型皮内反応陽性率が有意に高い。アスペルギルスやアルテルナリアについてはこうした結果は得られないとの報告を既に行っている。採血や粘膜局所では、真菌関連の有意な結果は得られなかった。便スワブのカンジダ陽性率で興味深い結果が得られ、腸内フローラにおけるカンジダの増加が、ECRSの病態に関与している可能性がある。ECRSの診断と予防、治療の新しい方法論を構築する手がかりとなる可能性がある。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Dupilumab cfficacy in chronic rhinosinusitis with nasal polyps from SINUS-52 is unaffected by eosinophilic status2022

    • 著者名/発表者名
      Fujieda S Matsune S et al.
    • 雑誌名

      Allergy

      巻: 77(1) ページ: 22-25

    • DOI

      10.1111/all.14906. Epub 2021 Jun 4.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 当科におけるスギ花粉症に対するSLITの現状と評価 ~JRQLQを用いて~2022

    • 著者名/発表者名
      髙原恵理子、金井憲一, 松根彰志、大久保公裕
    • 雑誌名

      耳鼻咽喉科展望

      巻: 65(5) ページ: 22-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 当科における好酸球性鼻副鼻腔炎に対するdupilumab治療効果に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      臼倉典宏 松根彰志 他
    • 雑誌名

      日本鼻科学会誌

      巻: 61(4) ページ: 607-615

    • DOI

      10.7248/jjrhi.61.607

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鼻粘膜洗浄と上顎洞洗浄に関する質問への回答2022

    • 著者名/発表者名
      松根彰志
    • 雑誌名

      鼻アレルギー フロンティア

      巻: 22(2) ページ: 48-49

  • [雑誌論文] 加齢性鼻漏とその対策2022

    • 著者名/発表者名
      松根彰志
    • 雑誌名

      ENTONI

      巻: 274 ページ: 33-35

  • [雑誌論文] デュピルマブを用いた好酸球性鼻副鼻腔炎術後再発例の治療2022

    • 著者名/発表者名
      松根彰志  臼倉典宏
    • 雑誌名

      耳鼻咽喉科・頭頸部外科

      巻: 94(1) ページ: 24-27

    • DOI

      10.11477/mf.1411202892

  • [学会発表] Dupilumabを投与した下気道疾患合併好酸球性副鼻腔炎の検討2023

    • 著者名/発表者名
      細矢 慶、小町太郎、香中優美、春名良洋,後藤 穣、松根彰志、大久保公裕
    • 学会等名
      第3回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会
  • [学会発表] スギ花粉症・ダニアレルギーにおける局所アレルギー反応性鼻炎(LAR)の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      春名良洋、松根彰志、石田麻里子、大久保公裕
    • 学会等名
      第123回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
  • [学会発表] 好酸球性副鼻腔炎による嗅覚障害に対するデュピルマブの有効性2022

    • 著者名/発表者名
      小町太郎、細矢 慶、吉野綾穂、久屋純子、梅景琴子、松根彰志、大久保公裕
    • 学会等名
      第123回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
  • [学会発表] 鼻アレルギー診療の更なる高みを目指して2022

    • 著者名/発表者名
      松根彰志
    • 学会等名
      第36回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 秋季大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 当科における好酸球性副鼻腔炎治療2022

    • 著者名/発表者名
      春名良洋、細矢 慶、香中優美、松根彰志
    • 学会等名
      第202回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科神奈川県地方部会
  • [図書] アレルギー性鼻炎 [今日の治療指針 2023 ]2023

    • 著者名/発表者名
      松根彰志
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] 耳鼻咽喉科と呼吸器疾患の関連性 [最新ガイドラインに基づく呼吸器疾患 診療指針]2022

    • 著者名/発表者名
      松根彰志、大久保公裕
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      総合医学社

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi