• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

顔面神経麻痺後遺症の予防-エビデンスに基づく表情筋マッサージ開発を目指す基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K09919
研究機関大阪医科大学

研究代表者

萩森 伸一  大阪医科大学, 医学部, 教授 (90291799)

研究分担者 仲野 春樹  大阪医科大学, 医学部, 講師 (10444027)
乾 崇樹  大阪医科大学, 医学部, 講師 (60465614)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード顔面神経麻痺 / 後遺症 / リハビリテーション / 顔面神経核 / 三叉神経
研究実績の概要

モルモット14匹を用いて顔面神経麻痺モデルを作製した(うち10匹はクリッピングにて、4匹は切断後縫合にて)。麻痺後一部のモルモットには用手的な顔面マッサージを継続的に行った。三叉神経入力によるBlink reflexをビデオ撮影し、病的共同運動出現の有無を確認した。顔面神経麻痺時の顔面神経核興奮を電気生理学的に観察する目的でBlink reflexの際のF波の測定を試みたが再現性のある波は得られておらず、さらに検討する予定である。中枢の興奮性を評価する目的で、モルモット橋部横断面で顔面神経核の位置を同定し、c-fosの免疫染色を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

モルモットの顔面神経麻痺モデルを確立し、さらに回復過程において病的共同運動が生じることが確認された。電気生理学的検討では十分な結果は得られておらず、今後さらに計測の工夫を行うなど改良を要することが明らかになった。またモルモット橋部の組織切片も作製し、免疫染色を開始した。以上よりおおむね順調に進行していると考える。

今後の研究の推進方策

今後は電気生理学的な評価法の改良を行うとともに、モルモット橋部の顔面神経核にc-fosの免疫染色を行い、顔面神経麻痺における顔面神経核の興奮性について評価を行う。可能であれば患側マッサージによる神経核興奮への影響についても組織学的にも評価を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

試薬など物品費が予定より少額で済んだため約80000円の残金が生じた。来年度は免疫染色などに必要な試薬や物品の購入に合わせて使用する予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Facial nerve course in the temporal bone: anatomical relationship between the tympanic and mastoid portions for safe ear surgery.2020

    • 著者名/発表者名
      Ozaki A, Haginomori S, Ayani Y, Ichihara T, Inui T, Jin-nin-T, Kawata R
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx

      巻: 47 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Latency shift in compound muscle action potentials during electroneurography in facial palsy2019

    • 著者名/発表者名
      Ayani Y, Haginomori S, Wada S, Nakano H, Hamada M, Ichihara T, Inui T, Inaka Y, Ozaki A, Kawata R
    • 雑誌名

      Eur Arch Otorhinolaryngol

      巻: 276 ページ: 3281-3286

    • DOI

      10.1007/s00405-019-05634-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 末梢性顔面神経麻痺の予後予測2019

    • 著者名/発表者名
      綾仁悠介、萩森伸一、谷内政崇、尾崎昭子、乾 崇樹、稲中優子、河田 了
    • 雑誌名

      Facial N Res Jpn

      巻: 39 ページ: 131-133

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 瞬目反射の健側R1を基準とした迷入再生率による病的共同運動の評価2019

    • 著者名/発表者名
      仲野春樹、和田晋一、萩森伸一、綾仁悠介、河田 了、佐浦隆一
    • 雑誌名

      Facial N Res Jpn

      巻: 39 ページ: 70-72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 同側再発性顔面神経麻痺に対する顔面神経減荷術の経験から2019

    • 著者名/発表者名
      萩森伸一、菊岡祐介、綾仁悠介、櫟原崇宏、稲中優子、尾崎昭子、乾 崇樹、河田 了
    • 雑誌名

      Facial N Res Jpn

      巻: 39 ページ: 77-78

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 顔面神経麻痺の診断と治療~笑顔を取り戻すために~2019

    • 著者名/発表者名
      萩森伸一
    • 雑誌名

      大阪医科大学雑誌

      巻: 78 ページ: 89-95

  • [学会発表] シンポジウム7「顔面神経麻痺の治療と後遺症への対応」 予後診断2019

    • 著者名/発表者名
      萩森伸一
    • 学会等名
      第120回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会
  • [学会発表] 中耳手術野における顔面神経の走行-側頭骨マルチスライスCTを用いた解析-2019

    • 著者名/発表者名
      綾仁悠介、尾崎昭子、萩森伸一、谷内政崇、稲中優子、櫟原崇宏、乾崇樹、河田 了
    • 学会等名
      第120回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会
  • [学会発表] 瞬目反射の健側R1を基準とした迷入再生率による病的共同運動の評価2019

    • 著者名/発表者名
      仲野春樹、和田晋一、萩森伸一、綾仁悠介、河田 了、佐浦隆一
    • 学会等名
      第42回日本顔面神経学会
  • [学会発表] 同側再発性顔面神経麻痺に対する顔面神経減荷術の経験から2019

    • 著者名/発表者名
      萩森伸一、菊岡祐介、綾仁悠介、櫟原崇宏、稲中優子、尾崎昭子、乾 崇樹、河田 了
    • 学会等名
      第42回日本顔面神経学会
  • [学会発表] 末梢性顔面神経麻痺の予後予測2019

    • 著者名/発表者名
      綾仁悠介、萩森伸一、谷内政崇、尾崎昭子、乾 崇樹、稲中優子、河田 了
    • 学会等名
      第42回日本顔面神経学会
  • [図書] 顔面神経麻痺.今日の治療指針 2020年版2020

    • 著者名/発表者名
      萩森伸一
    • 総ページ数
      2192
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      4260039407

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi