• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

Tリンパ球分画接種による老人性難聴の予防法および予防機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K09920
研究機関関西医科大学

研究代表者

岩井 大  関西医科大学, 医学部, 教授 (10232638)

研究分担者 小林 良樹  関西医科大学, 医学部, 講師 (10375298)
尹 泰貴  関西医科大学, 医学部, 助教 (60620755)
稲葉 宗夫  関西医科大学, 医学部, 非常勤講師 (70115947)
神田 晃  関西医科大学, 医学部, 准教授 (70375244)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード老人性難聴 / 抑制性T細胞 / インターロイキン1受容体2型 / 免疫若返り / 胎児胸腺移植 / リンパ球接種 / 一酸化窒素 / 蝸牛
研究実績の概要

人口高齢化で老人性難聴の罹患人口は増加しており、この難聴の予防法確立は急務、かつ、重要である。
今回の早期老化・老人性難聴モデルマウスを用いた研究は、ほぼ計画書通りに進んだ。報告者は、CD4+Tリンパ球のうち、抑制性Tリンパ球(Treg)とインターロイキン1受容体2型発現リンパ球(I1R2)とが加齢とともに増加して免疫機能低下や臓器萎縮などの加齢徴候に関与し、一方、これらの細胞以外の細胞分画(nTnI)は若齢で多く存在し、免疫老化や神経老化の予防に関与する可能性を見出している。そこで今回、臨床応用を目指し、若年時に採取・凍結保存したリンパ球を、このマウスが難聴を示す時期(5カ月齢)前から1.5カ月ごとに5回にわたって定期的に接種した。その結果、加齢性Tリンパ球機能低下と加齢性感音性難聴(老人性難聴)とが予防され(リンパ球分裂能検査、および、聴性脳幹反応)、また、このマウスで特徴的な加齢性らせん神経節萎縮も予防された(病理組織学的検査)。さらに、血清一酸化窒素の加齢性上昇がこのリンパ球接種で予防されたことから(nitric oxide assay)、老化で生じる炎症の遷延化(慢性炎症)にともなう酸化ストレスが、免疫若返りで予防されたものと考える。ただし、蝸牛内には、明らかなCD4+Tリンパ球の浸潤は認められなかったため(免疫組織学化学的検査)、接種されたリンパ球が蝸牛に至り、局所に作用するという機序は否定的と考えられた。また、このモデルにおいて内・外有毛細胞に加齢性萎縮は認められなかった(病理組織学化学的検査)。なお、最終年度は上記の蝸牛の病理組織学的・免疫組織学化学的検査と、各データの統計的整理を主に行った。
今後は臨床へ応用するために、老人性難聴モデルマウスとして、げっ歯類では最も一般的なC57BL6マウスや、さらに、より大型の哺乳類を用いて本予防法の有効性を示していく。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Treg and IL-1 receptor type 2-expressing CD4+ T cell-deleted CD4+ T cell fraction prevents the progression of age-related hearing loss in a mouse model2021

    • 著者名/発表者名
      Iwai Hiroshi、Inaba Muneo、Van Bui Dan、Suzuki Kensuke、Sakagami Tomofumi、Yun Yasutaka、Mitani Akitoshi、Kobayashi Yoshiki、Kanda Akira
    • 雑誌名

      Journal of Neuroimmunology

      巻: 357 ページ: 577628~577628

    • DOI

      10.1016/j.jneuroim.2021.577628

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Combination therapy with lenvatinib and radiation significantly inhibits thyroid cancer growth by uptake of tyrosine kinase inhibitor2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Kensuke、Iwai Hiroshi、Utsunomiya Keita、Kono Yumiko、Kobayashi Yoshiki、Van Bui Dan、Sawada Shunsuke、Yun Yasutaka、Mitani Akitoshi、Kondo Naoyuki、Katano Tayo、Tanigawa Noboru、Akama Tomoya、Kanda Akira
    • 雑誌名

      Experimental Cell Research

      巻: 398 ページ: 112390~112390

    • DOI

      10.1016/j.yexcr.2020.112390

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The multiple functions and subpopulations of eosinophils in tissues under steady-state and pathological conditions2021

    • 著者名/発表者名
      Kanda Akira、Yun Yasutaka、Bui Dan Van、Nguyen Linh Manh、Kobayashi Yoshiki、Suzuki Kensuke、Mitani Akitoshi、Sawada Shunsuke、Hamada Satoko、Asako Mikiya、Iwai Hiroshi
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: 70 ページ: 9~18

    • DOI

      10.1016/j.alit.2020.11.001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Long-term sublingual immunotherapy provides better effects for patients with Japanese cedar pollinosis2021

    • 著者名/発表者名
      Hamada Satoko、Kobayashi Yoshiki、Sakamoto Daiki、Shimamura Akihiro、Kuroda Kazumichi、Kawachi Risaki、Kanda Akira、Asako Mikiya、Gotoh Minoru、Okubo Kimihiro、Tomoda Koichi、Iwai Hiroshi
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx

      巻: 48 ページ: 646~652

    • DOI

      10.1016/j.anl.2021.01.003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Omalizumab Restores Response to Corticosteroids in Patients with Eosinophilic Chronic Rhinosinusitis and Severe Asthma2021

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Yoshiki、Kanda Akira、Bui Dan Van、Yun Yasutaka、Nguyen Linh Manh、Chu Hanh Hong、Mitani Akitoshi、Suzuki Kensuke、Asako Mikiya、Iwai Hiroshi
    • 雑誌名

      Biomedicines

      巻: 9 ページ: 787~787

    • DOI

      10.3390/biomedicines9070787

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 臨床応用を目指した全身免疫機能改善による加齢性難聴の予防と機序の解明2021

    • 著者名/発表者名
      三谷彰俊,岩井 大 ,三輪 徹,福井英人 , 杉田侑己 ,八木正夫 ,日高浩史 ,鈴鹿有子
    • 学会等名
      日本聴覚医学会
  • [学会発表] 免疫からみる難聴発生機序とその対策 細胞性(Tリンパ球性)免疫機能改善による加齢性難聴予防の可能性。ミニシンポジウム:免疫から見る難聴発症機序とその対策2021

    • 著者名/発表者名
      三谷彰俊
    • 学会等名
      日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi