研究課題/領域番号 |
19K09926
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
中澤 満 弘前大学, 医学研究科, 教授 (80180272)
|
研究分担者 |
阿部 俊明 東北大学, 医学系研究科, 教授 (90191858)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 網膜色素変性 / カルパイン / 視細胞死 |
研究実績の概要 |
網膜色素変性は遺伝性の視細胞変性を主たる病態とする進行性網膜変性疾患であり、有効な治療法がないため患者の多くが重症な視覚障害をきたす。このため、本疾患に対する治療法の開発は世界の失明予防という観点から非常に重要な課題となっている。研究代表者は長年にわたり本疾患の病態に関する研究を遂行してきた中で、網膜色素変性モデル動物の視細胞変性に網膜内カルパイン活性が上昇することを見いだし、カルパインを抑制することで視細胞死を遅延させられる可能性を思いついた。さらにラットミトコンドリアカルパインを特異的に抑制するペプチドがラットへの点眼投与によって視細胞変性を遅延させることができることを明らかとした。そこで本研究では、カルパイン抑制ペプチドを徐放できるデバイスを作成して、網膜色素変性モデルラットの結膜下眼球上に埋植し、経強膜的に網膜へペプチドを持続的に作用させる方法を考案し、本研究課題にて実行する計画を立てた。現段階では野性型ラットへの埋植実験までが終了しており、このカルパインペプチド徐放デバイスの結膜下への埋植によっても野性型ラット網膜へは副作用や網膜・眼球への有害な影響は起こさないことが確認できた。その後、さらに変性型ラットへの埋植を計画したが、ちょうど本学大学院医学研究科動物実験施設の大規模な改修工事のため、研究期間のうち1年間の実験中止を余儀なくなれた。このため、本来は2年目に施行予定だった実験を3年目に行わざるを得ない状況で経過している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
弘前大学大学院医学研究科動物実験施設の改修工事の影響で1年間の動物実験中止を余儀なくされたため、実験の進行状況が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
当初、2年目に実行することを計画していた変性型ラットへの徐放デバイス埋植実験を3年目に実行することで調整する計画である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本学大学院医学研究科附属動物実験施設の改修工事のため実質的な動物実験を試行することができなかったので、その分に支出を予定していた予算の執行がなかったことによる。翌年度は動物実験が実行可能になる予定なので、その分に支出する計画である。
|