• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

既存薬や神経栄養因子シグナルを活用した視神経の保護と再生療法

研究課題

研究課題/領域番号 19K09943
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

原田 知加子  公益財団法人東京都医学総合研究所, 疾患制御研究分野, 研究員 (20435720)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード緑内障 / 視神経保護 / 視神経再生
研究実績の概要

我が国における失明原因の多くは網膜および視神経の変性疾患で占められる。特に最大の失明原因である緑内障に対しては、眼圧降下以外の手法による治療法の開発が期待されている。本研究では網膜神経節細胞(RGC)の変性モデル動物や視神経挫滅モデル動物を用いて、既存薬や遺伝子治療などを駆使した視神経の保護と再生療法の効果を検討する。
これまでに活性型TrkBのAAVベクターを緑内障の疾患モデルマウスに投与し、網膜神経節細胞の保護効果を得られることを確認した。また同ベクターを視神経挫滅モデル動物に投与した場合には、網膜神経節細胞の保護に加えて、大変強い視神経軸索の再生効果が得られることを見出した。さらに軸索に加えて樹状突起についても保護効果が観察され、網膜神経節細胞と双極細胞とのシナプス数についても、治療群で有意に増加することを確認した。
また当研究室では独自に開発した正常眼圧緑内障モデルとして、グルタミン酸輸送体(GLAST)の欠損マウスを使用している。同マウスにおけるRGC死には、慢性的なグルタミン酸毒性や酸化ストレスの関与が想定されている。同マウスを生下時から暗所飼育したところ、生後3週齢の時点でRGC変性が進行しており、それ以降はRGC数の減少は観察されなかった。通常飼育(明暗12時間交代)ではRGC変性は生後3~6週齢頃に進行することから、暗所飼育では変性が早まることがわかった。その理由として、暗所下ではGLAST欠損マウスの網膜内でグルタミン酸濃度が上昇する可能性がある。光環境が視細胞死に影響を与える可能性が以前から指摘されているが、緑内障においても同様のリスクはないか、今後も検討を続ける予定である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件) 備考 (5件)

  • [国際共同研究] Memorial Sloan Kettering Cancer Center(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Memorial Sloan Kettering Cancer Center
  • [雑誌論文] ASK1 signaling regulates phase-specific glial interactions during neuroinflammation2022

    • 著者名/発表者名
      Guo Xiaoli、Kimura Atsuko、Namekata Kazuhiko、Harada Chikako、Arai Nobutaka、Takeda Kohsuke、Ichijo Hidenori、Harada Takayuki
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 119 ページ: e2103812119

    • DOI

      10.1073/pnas.2103812119

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of lighting environment on the degeneration of retinal ganglion cells in glutamate/aspartate transporter deficient mice, a mouse model of normal tension glaucoma2022

    • 著者名/発表者名
      Ohashi Tsutomu、Namekata Kazuhiko、Guo Xiaoli、Kimura Atsuko、Harada Chikako、Harada Takayuki
    • 雑誌名

      Biochemistry and Biophysics Reports

      巻: 29 ページ: 101197

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2021.101197

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] AAV-mediated delivery of constitutively active TrkB promotes CNS axon regeneration and neuroprotection.2021

    • 著者名/発表者名
      Kimura A, Nishijima E, Kitamura Y, Honda S, Guo X, Harada C, Namekata K, Harada T.
    • 学会等名
      Neuroscience Meeting 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] 活性型TrkBを活用した遺伝子治療による神経保護と軸索再生.2021

    • 著者名/発表者名
      行方和彦、西島義道、北村裕太、本田紗里、郭曉麗、木村敦子、原田知加子、原田高幸.
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
  • [学会発表] Microglial DOCK8 and neurodegeneration.2021

    • 著者名/発表者名
      Kimura A, Namekata K, Guo X, Arai N, Harada C, Harada T.
    • 学会等名
      The 4th International Conference on Applied Biochemistry and Biotechnology (ABB 2021)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The renin-angiotensin system regulates neurodegeneration in a mouse model of optic neuritis.2021

    • 著者名/発表者名
      Guo X, Namekata K, Kimura A, Harada C, Harada T.
    • 学会等名
      Annual Global Conference on Neuroscience and Neurology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Gene therapy with modified TrkB induces neuroprotection and axon regeneration.2021

    • 著者名/発表者名
      Kimura A, Nishijima E, Kitamura Y, Honda S, Guo X, Harada C, Namekata K, Harada T.
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会
  • [学会発表] Gene therapy with mutant TrkB receptor protects retinal ganglion cell and retinal function in a mouse model of normal tension glaucoma.2021

    • 著者名/発表者名
      Nishijima E, Honda S, Namekata K, Kimura A, Guo X, Harada C, Nakano T, Harada T.
    • 学会等名
      World Glaucoma Congress 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Gene therapy with mutant TrkB receptors protects retinal neurons and promotes optic nerve regeneration without ligands.2021

    • 著者名/発表者名
      Nishijima E, Namekata K, Kimura A, Kitamura Y, Honda S, Guo X, Harada C, Nakano T, Harada T.
    • 学会等名
      ARVO 2021 meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Pathogenic roles of glial ASK1 signaling in neuroinflammation.2021

    • 著者名/発表者名
      Guo X, Kimura A, Namekata K, Harada C, Harada T.
    • 学会等名
      ARVO 2021 meeting
    • 国際学会
  • [備考] Visual Research Project

    • URL

      https://www.igakuken.or.jp/english/project/detail/retina.html

  • [備考] 未来を話そう! プロジェクト研究の紹介

    • URL

      https://www.igakuken.or.jp/project/to-tomin/to-pro26.html

  • [備考] 視覚病態プロジェクト

    • URL

      https://www.igakuken.or.jp/project/detail/retina.html

  • [備考] 網膜・視神経変性疾患の病態解明と治療法

    • URL

      https://www.igakuken.or.jp/retina/index.html

  • [備考] TOPICS「ASK1シグナルは神経炎症におけるグリア間相互作用を病期特異的に制御する」

    • URL

      https://www.igakuken.or.jp/topics/2022/0201.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi