• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

新しい角膜内皮移植術(DMEK)の合併症の克服と術後角膜の生体組織学的特長の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K09947
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

小林 顕  金沢大学, 附属病院, 講師 (20303274)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード角膜内皮移植 / レーザー共焦点顕微鏡 / 前眼部光干渉断層計
研究成果の概要

本研究では、レーザー共焦点顕微鏡と前眼部OCTを用いてDMEK後角膜の術後角膜の生体組織学的、形態学的特長の解析を行った。その結果、DMEK後の角膜厚は正常角膜と比較してより薄くなることが判明した。また、上皮を術中にそうはしたDMEK後には角膜神経が減少する可能性がありことを見出した。また、DMEKの術後合併症克服のために、イナミ社との協力により新たな器具の開発に成功した。また、アルコン社との協力によりNGENUITY3Dビジュアルシステムを用いた角膜内皮移植を確立した。さらに、OCT手術顕微鏡を用いたDMEK術式を開発し、より安全なDMEKが可能となった。

自由記述の分野

眼科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的な特色の第一は、本邦で最多数と思われる角膜内皮移植のこれまでの症例や経験を生かし、日本人における術中術後合併症の種類や発症頻度などについて明らかになった。また、アジア人特有の術中術後合併症を克服するための新たな術式の開発や専用器具の開発を行い、より安全な角膜内皮移植術(DMEK)が可能となった。また、レーザー生体共焦点顕微鏡や新型前眼部OCT、OCT手術顕微鏡等を駆使して、角膜内皮移植術後角膜組織の詳細な生体解析を行った。さらに、DMEK対するNGENUITY3Dビジュアルシステムの有用性が確認された。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi