• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

ガス封入中空デバイスによる抗体医薬の眼内徐放システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K09954
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

安川 力  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (00324632)

研究分担者 平野 佳男  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (40405163)
加藤 亜紀  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (60405157)
小椋 祐一郎  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (70191963)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード眼科学 / 加齢黄斑変性 / 抗VEGF療法 / ドラッグデリバリーシステム
研究実績の概要

わが国における視覚障害による身体障害の原因疾患の第4位の難治性疾患である加齢黄斑変性(AMD)は、黄斑下に脈絡膜新生血管が発生し、放置すると急激に視力低下し不可逆的な視力障害に至る。治療の第一選択の抗血管内皮増殖因子(VEGF)薬の硝子体内注射により、多くの症例で、視力改善・維持が可能となったが、しばしば頻回の硝子体内注射の継続が数年に及ぶため、高額な薬価の問題に加え、低頻度であっても脳梗塞など全身への影響や、高齢者のために他の病気や認知症などで通院や治療の継続が困難となる状況が生じるなどの問題が浮き彫りになってきている。ドラッグデリバリーシステム(DDS)により薬物徐放できれば、治療頻度の減少、薬効の改善、副作用の軽減が期待でき、これらの諸問題の解決につながるが、抗体医薬などのタンパク製剤の徐放は高い水溶性と高浸透圧の特性により、これまでの方法では困難であった。そこで、我々は、中空デバイス内を気体で満たした新しいDDS製剤の開発を行なっている。これまでの緑内障インプラント型に続いて、網膜剥離手術で用いる輪状締結と同様の形状の内部が中空のシリコーン製またはテフロン製のデバイスに気体を封入して、デバイスの先端部の開放部を眼内に埋植し、現在、気体の減少速度とデバイスの材質、剤形などの影響を評価中である。今後、抗体医薬としてベバシズマブを用いて、同様に埋植後の徐放について解析を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

in vitroでの徐放モデルの作製が遅れて、輪状締結型デバイスの実験開始が遅れたため。

今後の研究の推進方策

1)デバイス内の気体残量の測定、安全性の評価
術後、定期的にデバイス内の気体残量を確認し、また、安全性に関して、家兎を安楽死の上、移植部位を組織学的に評価する。
2)抗体封入デバイスを埋植後、移植部位を前房水を採取し、ELISAにて抗体濃度を測定し、ガスの種類、内腔の形状での徐放プロファイルの違いを評価する。
3)家兎の脈絡膜新生血管モデルへのデバイスの効果判定
6ヶ月、3ヶ月前に抗線維芽細胞増殖因子(bFGF)抗体を含有させたC3F8ガス封入中空デバイスを家兎眼に移植しておき、対照群は同時期に2.0 mgの抗体を硝子体内注射しておく。これらの家兎に対して、bFGF含浸酸性ゼラチンマイクロスフェア 500μgを毛様体扁平部よりマイクロピペットを挿入して網膜下に注入し、脈絡膜新生血管を惹起させる。術後4週目に、眼底写真の撮影、蛍光眼底造影で脈絡膜新生血管の活動性を評価し、安楽死後の摘出眼球を用いて脈絡膜新生血管を組織学的に定量化し、抗体徐放デバイス移植群と硝子体内注射施行群で比較する。

次年度使用額が生じた理由

軽微な残高で、使用計画も変わらない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Efficacy and safety of intravitreal aflibercept treat-and-extend regimens in exudative age-related macular degeneration: 52- and 96-week findings from ALTAIR : A randomized controlled trial.2020

    • 著者名/発表者名
      Ohji M, Takahashi K, Okada AA, Kobayashi M, Matsuda Y, Terano Y; ALTAIR Investigators.
    • 雑誌名

      Adv Ther

      巻: 37 ページ: 1173-1187

    • DOI

      10.1007/s12325-020-01236-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ten-year changes in visual acuity at baseline and at 2 years after treatment in a Japanese population with age-related macular degeneration2020

    • 著者名/発表者名
      Sawada T, Yasukawa T, Imaizumi H, Matsubara H, Kimura K, Terasaki H, Ishikawa H, Murakami T, Takeuchi M, Mitamura Y, Yamashita M, Takamura Y, Murata T, Kogo J, Ohji M; J-CREST (Japan Clinical Retinal Study Team) Study Group, Japan.
    • 雑誌名

      Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol

      巻: 258 ページ: -

    • DOI

      10.1007/s00417-020-05005-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Incidence of endophthalmitis after intravitreal injection of an anti-VEGF agent with or without topical antibiotics2020

    • 著者名/発表者名
      Morioka M, Takamura Y, Nagai K, Yoshida S, Mori J, Takeuchi M, Sawada T, Sone K, Fukuyama H, Kusuhara S, Yasukawa T, Murakami T, Tabuchi H, Nagasato D, Hirano T, Ueda T, Jujo T, Sasajima H, Mitamura Y, Ishikawa K, Inatani M.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 10 ページ: 22122

    • DOI

      10.1038/s41598-020-79377-w.

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi