• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

慢性重症アレルギー性角結膜炎の病態と遺伝素因

研究課題

研究課題/領域番号 19K09980
研究機関順天堂大学

研究代表者

松田 彰  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00312348)

研究分担者 岩本 怜  順天堂大学, 医学部, 助教 (10568207)
海老原 伸行  順天堂大学, 医学部, 教授 (20255699)
浅田 洋輔  順天堂大学, 医学部, 助教 (70596626)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードアトピー角核結膜炎 / モデルマウス / 遺伝子多型
研究実績の概要

AKCの遺伝的素因の同定:昨年度に引き続き、大阪大学遺伝統計学講座の岡田随象教授との共同研究で、難治性AKCゲノムサンプルのGWAS解析を施行した。イルミナ社製のアジア人用SNPアレイを用いた解析を施行した。現在のところ、ゲノムワイド関連解析の有意水準を満たすバリアントは検出されていないが、AKCゲノムのサンプル数を増やして、ゲノムワイド関連解析の有意水準を満たすバリアントを検出する試みを継続している。
AKCモデルマウスの作成:抗原感作(ダニ抗原とブタクサ花粉抗原)後、49日間にわたって抗原点眼投与を継続したモデルを樹立し、マイクロアレイを用いて結膜組織における遺伝子発現プロファイルを検討した。その結果、増殖型ケラチン(Krt6/Krt16)の発現増加, 杯細胞のマーカー遺伝子(Gp2/Muc5ac)の発現増加を認め、ヒトAKC組織における結膜の増殖反応や杯細胞の増生といった病態の一部を再現することに成功した。一方で、当初目標にしていた異所性のリンパ器官形成に関しては、関連する遺伝子(Cxcl13/Ccl21)の発現増加は見られたものの、形態学的に結膜における異所性のリンパ器官形成は確認されず、さらなるモデルの改良に現在取り組んでいる。(具体的にはリコンビナントIL-33の同時投与、IL-25遺伝子の過剰発現を試している。)また、ウサギを用いて抗マウスIL-33中和抗体を作成し、In vitroで抗体の中和能力を確認した。現在AKCモデルマウスに投与する実験を開始し、投与量とその方法(全身投与、点眼投与)の効果を検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

AKCの遺伝的素因の解析はHLA領域以外にゲノムワイド関連水準を有意に満たすバリアントが検出されなかったため、サンプル数を増やすため、臨床検体の収集を鋭意進めている。AKCモデルマウスの作成に関しては、当初予定した実験を計画通りに進めており、網羅的な遺伝子解析も施行した。予定通りの進捗状況と考えられる。

今後の研究の推進方策

令和3年度はAKCゲノムサンプルの追加収集、AKCモデルマウスの確立と中和抗体を使用した治療の試みを継続するとともに、成果を学術雑誌に投稿することを予定している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] miR103a-3p in extracellular vesicles from FcεRI-aggregated human mast cells enhances IL-5 production by group 2 innate lymphoid cells.2021

    • 著者名/発表者名
      Toyoshima S, Sakamoto-Sasaki T, Kurosawa Y, Hayama K, Matsuda A, Watanabe Y, Terui Y, Gon Y, Matsumoto K, Okayama Y.
    • 雑誌名

      J Allergy Clin Immunol.

      巻: 147 ページ: 1878-1891

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2021.01.002.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Operative complications of glaucoma drainage implant tube insertion through the sulcus for pseudophakic eye.2021

    • 著者名/発表者名
      Asaoka S, Kasuga T, Matsunaga T, Hayashi Y, Asada Y, Iwamoto S, Hirakata T, Honda R, Obazawa H, Sasaki H, Ohta T, Matsuda A.
    • 雑誌名

      J Glaucoma

      巻: 30 ページ: e169-174

    • DOI

      10.1097/IJG.0000000000001783.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of Oncostatin M in the Pathogenesis of Vernal Keratoconjunctivitis: Focus on tissue remodeling.2021

    • 著者名/発表者名
      Mashimo K, Usui-Ouchi A, Ito Y, Wakasa-Arai R, Yokoi N, Kawasaki S, Murakami A, Matsuda A, Ebihara N.
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmol.

      巻: 65 ページ: 144-153

    • DOI

      10.1007/s10384-020-00791-8.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental mouse models of ragweed- and papain-induced allergic conjunctivitis.2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuda A, Hirakata T, Asada Y
    • 雑誌名

      Method in Molecular Biology

      巻: 2223 ページ: 133-149

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-1001-5_10.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Critical role of IL-33, but not IL-25 or TSLP, in silica crystal-mediated exacerbation of allergic airway eosinophilia.2020

    • 著者名/発表者名
      Unno H, Arae K, Matsuda A, Ikutani M, Tamari M, Motomura K, Toyama S, Suto H, Okumura K, Matsuda A, Morita H, Sudo K, Saito H, Matsumoto K, Nakae S.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 533 ページ: 493-500

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.09.046.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alteration of gene expression in mice after glaucoma filtration surgery.2020

    • 著者名/発表者名
      Adachi K, Asada Y, Hirakata T, Onoue M, Iwamoto S, Kasuga T, Matsuda A.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 10 ページ: 15036

    • DOI

      10.1038/s41598-020-72036-0.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Proline-assisted tube insertion through sulcus in Ahmed valve.2020

    • 著者名/発表者名
      Kasuga T, Asaoka S, Asada Y, Iwamoto S, Hirakata T, Honda R, Ohta T, Matsuda A.
    • 雑誌名

      J Glaucoma

      巻: 29 ページ: e106-107

    • DOI

      10.1097/IJG.0000000000001602.

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi