• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

慢性重症アレルギー性角結膜炎の病態と遺伝素因

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K09980
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

松田 彰  順天堂大学, 大学院医学研究科, 准教授 (00312348)

研究分担者 岩本 怜  順天堂大学, 医学部, 助教 (10568207)
海老原 伸行  順天堂大学, 医学部, 教授 (20255699)
浅田 洋輔  順天堂大学, 医学部, 非常勤助教 (70596626)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードマウスモデル / 春季カタル / アトピー性角結膜炎 / サイトカイン
研究成果の概要

ダニとブタクサ花粉抗原点眼投与を継続した結膜炎モデルを樹立し、遺伝子発現プロファイルを検討した結果、増殖型ケラチンの発現増加, 杯細胞のマーカー遺伝子の発現増加を認め、ヒト重症アレルギー性結膜炎組織における病態の一部を再現することに成功した。モデルの改良を目指して、IL-25トランスジェニック(Tg)マウスを用いて研究を展開したところ、IL-25Tgマウスはホモ個体で、ヒト重症アレルギー性結膜炎に類似した結膜の増殖性変化を呈することが判明した。上述のダニ抗原+ブタクサ花粉投与をIL-25Tgマウスに実施し、より病態に近いモデルの樹立を目指した取り組みを継続中である。

自由記述の分野

眼科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回の研究で、ヒトの慢性重症アレルギー性角結膜炎の病態を反映したマウスモデルの作成に成功した。このモデルは、今後慢性重症アレルギー性角結膜炎の新規治療法の開発、抗体療法をはじめとする新規治療法の評価に役立つものと期待される。また、今回のモデルの樹立には上皮由来サイトカインの働きが重要であったことから、現在喘息などの分野で開発が進んでいる上皮由来サイトカインの中和抗体を用いた治療が慢性重症アレルギー性角結膜炎の分野にも応用されることが今後期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi