• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

眼疾患が及ぼすヒト視覚野の形態および機能変化の神経画像評価

研究課題

研究課題/領域番号 19K09982
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

増田 洋一郎  東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (30318000)

研究分担者 竹村 浩昌  生理学研究所, システム脳科学研究領域, 教授 (50631313)
寺尾 将彦  山口大学, 時間学研究所, 講師 (50772357)
天野 薫  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (70509976)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
キーワード脳可塑性 / 網膜変性 / 視覚野 / 脳安定性 / フィードバック反応 / 視覚再生医療 / 課題依存性反応
研究実績の概要

網膜ジストロフィ患者における第一次視覚野(V1)の網膜変性部脳投射領域(LPZ)における刺激モダリティに依存しない課題依存性反応が、ボタンを押す課題に関連するのか、もしくは課題の難易度により変化するのか、閉瞼もしくは開瞼で変化するか検討した。ボタンを押さない課題でV1-LPZに反応を認め、タスクの難易度で反応強度の変化を認めた。また、同じ課題でも閉瞼もしくは開瞼でLPZ反応は変化した。
また、早期盲における触覚刺激や聴覚刺激によるV1を中心とした視覚野機能を計測し、現在解析を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナウィルスパンデミックの影響でMRI撮像に制限があり、データ取得に遅れを生じたため。

今後の研究の推進方策

データ取得を進め、視覚入力を失った脳視覚野回路構築に関し考察し、視覚再生医療への提言を行いたい。

次年度使用額が生じた理由

コロナウィルスパンデミックの影響でデータ取得が遅れたため。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件)

  • [国際共同研究] Utrecht University(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      Utrecht University
  • [雑誌論文] 頭蓋内疾患による視野障害2023

    • 著者名/発表者名
      増田洋一郎
    • 雑誌名

      眼科グラフィック

      巻: 12 ページ: 725-729

  • [学会発表] Functional MRIでレーベル遺伝性視神経症の謎を解く2023

    • 著者名/発表者名
      増田洋一郎
    • 学会等名
      第12回視野画像学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 網膜色素変性における触覚刺激による課題依存性視覚野反応2023

    • 著者名/発表者名
      飯田将展、増田洋一郎 他
    • 学会等名
      第12回視野画像学会学術集会
  • [学会発表] V1 Projection Zone Signals in Human Macular Degeneration Depend on Task, not Visual Stimulus2023

    • 著者名/発表者名
      Yoichiro Masuda
    • 学会等名
      FUNCTIONAL VISION & ACCESSIBILITY (FVA) CONFERENCE
    • 招待講演
  • [学会発表] 網膜変性患者における視覚野の機能特性2023

    • 著者名/発表者名
      増田洋一郎
    • 学会等名
      第7回ヒト脳イメージング研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi