• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

ぶどう膜炎における上皮増殖因子受容体依存性局所炎症増幅回路の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K09985
研究機関北海道大学

研究代表者

南場 研一  北海道大学, 大学病院, 講師 (70333599)

研究分担者 村上 正晃  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (00250514)
北市 伸義  北海道医療大学, 予防医療科学センター, 教授 (40431366)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードぶどう膜炎 / 上皮増殖因子受容体 / エピレグリン / EAU
研究実績の概要

昨年度、ぶどう膜炎群(サルコイドーシス、フォークト-小柳-原田病、ベーチェット病、HLA―B27関連急性前部ぶどう膜炎)およびコントロール群として健常人について、血清中の上皮増殖因子受容体およびそのリガンドであるエピレグリン等の濃度をマルチプレックス法にて測定し、ぶどう膜炎群ではエピレグリンならびにその他の上皮増殖因子受容体のリガンド(アンフィレグリン、ベタセルリン、TGF-アルファ、HB-EGF)がコントロール群と比べ有意に上昇していることを報告した(マンホイットニーのU検定:P<0.05)。これらの結果から、他疾患で報告されているようにぶどう膜炎患者においても上皮増殖因子の炎症増幅への関与が示唆された。本年はF759遺伝子変異マウスにおいて実験的自己免疫性ぶどう膜網膜炎( EAU )が増強されるかどうかを検討する予定であった。F759 遺伝子変異マウスではネガティブシグナルが阻害されてIL-6 産生が亢進し、上皮増殖因子が関与する炎症増幅経路はさらに増強されるため、EAUが強く惹起される可能性がある。F759遺伝子変異マウスを当方の北海道大学医歯学共同研究動物施設に受入する手続きを進めているところで新型コロナウイルス感染拡大のため研究停止となり、現在まで受入が進んでいない。そこで、研究室に凍結保管していたぶどう膜炎患者血清を用いて上皮増殖因子受容体およびそのリガンドについて測定し、症例数を増やし結果を得た。また、マウスEAU実験開始のため、必要物品、用具について準備をおこなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス感染のため新たな研究の停止状態が続いたため、F759遺伝子変異マウスの当研究室への受入ができなかった。そのためそれらのマウスを使ったEAU研究が進んでいない。

今後の研究の推進方策

F759遺伝子変異マウスにおいて実験的自己免疫性ぶどう膜網膜炎( EAU )が増強されるかどうかを検討する。具体的には、野生型C57BL/6およびその同系のF759遺伝子変異マウスをヒト視細胞間レチノイド結合蛋白由来ペプチドで免疫しEAUを惹起する。免疫から7日目から3、4日ごとにマウスの眼底を検査し臨床スコアをつけるとともに、免疫から21日目に眼球を摘出し組織学的スコアを評価する。また、免疫から10日目のリンパ節を摘出、T細胞を抽出、抗原特異的T細胞増殖反応を測定する。

次年度使用額が生じた理由

理由:新型コロナウイルス感染のためマウスEAU研究を進めることができなかったため。
使用計画:令和3年度に計画しているマウスEAUでの上皮増殖因子受容体の検討に使用する予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Alteration of oral flora in Mongolian patients with Behcet's disease: a multicentre study2020

    • 著者名/発表者名
      Balt J, Uehara O, Abiko Y, Jamyanjav B, Jav S, Nagasawa T, Horie Y, Mori M, Fujita M, Lennikov A, Ohta T, Hiraoka M, Iwata D, Namba K, Ohno S, Kitaichi N.
    • 雑誌名

      Clin Exp Rheumatol

      巻: 027 ページ: 80-85

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pseudo-inflammatory manifestations of choroidal lymphoma resembling Vogt-Koyanagi-Harada disease: case report based on multimodal imaging2020

    • 著者名/発表者名
      Fukutsu Kanae、Namba Kenichi、Iwata Daiju、Mizuuchi Kazuomi、Kase Satoru、Suzuki Kayo、Shimizu Hiroshi、Shibata Yukiko、Yamawaki Fumihiko、Onozawa Masahiro、Ishida Susumu
    • 雑誌名

      BMC Ophthalmology

      巻: 20 ページ: 94

    • DOI

      10.1186/s12886-020-01353-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intraocular pressure-lowering effects of ripasudil in uveitic glaucoma, exfoliation glaucoma, and steroid-induced glaucoma patients: ROCK-S, a multicentre historical cohort study2020

    • 著者名/発表者名
      Futakuchi Akiko、ROCK-S study group collaborators、Morimoto Takeshi、Ikeda Yoko、Tanihara Hidenobu、Inoue Toshihiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 10308

    • DOI

      10.1038/s41598-020-66928-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunohistochemical and Immunocytochemical Analyses in Patients with Vitreoretinal Lymphoma2020

    • 著者名/発表者名
      Kase Satoru、Namba Kenichi、Kanno-Okada Hiromi、Onozawa Masahiro、Hidaka Daisuke、Iwata Daiju、Mizuuchi Kazuomi、Fukuhara Takako、Fukuhara Junichi、Kitaichi Nobuyoshi、Matsuno Yoshihiro、Ishida Susumu
    • 雑誌名

      Ocular Immunology and Inflammation

      巻: 28 ページ: 147~155

    • DOI

      10.1080/09273948.2018.1533984

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Attenuation of experimental autoimmune uveoretinitis in mice by IKKβ inhibitor IMD-03542020

    • 著者名/発表者名
      Liu Ye、Kitaichi Nobuyoshi、Wu Di、Hase Keitaro、Satoh Masashi、Iwata Daiju、Namba Kenichi、Kanda Atsuhiro、Noda Kousuke、Itai Akiko、Iwabuchi Kazuya、Ishida Susumu
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 525 ページ: 589~594

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.02.117

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic control of CCL24, POR, and IL23R contributes to the pathogenesis of sarcoidosis2020

    • 著者名/発表者名
      Meguro A, Ishihara M, Petrek M, Yamamoto K, Takeuchi M, Mrazek F, Kolek V, Benicka A, Yamane T, Shibuya E, Yoshino A, Isomoto A, Ota M, Yatsu K, Shijubo N, Nagai S, Yamaguchi E, Yamaguchi T, Namba K,28名省略, Mizuki N
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 3 ページ: 465

    • DOI

      10.1038/s42003-020-01185-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiple evanescent white dot syndrome and panuveitis: a case report2020

    • 著者名/発表者名
      Mizuuchi Kazuomi、Saito Wataru、Namba Kenichi、Ishida Susumu
    • 雑誌名

      Journal of Ophthalmic Inflammation and Infection

      巻: 10 ページ: 26

    • DOI

      10.1186/s12348-020-00221-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of a Multiplex Strip PCR Test for Infectious Uveitis: A Prospective Multicenter Study2020

    • 著者名/発表者名
      Nakano Satoko、Tomaru Yasuhiro、Kubota Toshiaki、Takase Hiroshi、Mochizuki Manabu、Shimizu Norio、Sugita Sunao
    • 雑誌名

      American Journal of Ophthalmology

      巻: 213 ページ: 252~259

    • DOI

      10.1016/j.ajo.2019.10.031

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Variants in IL23R-C1orf141 and ADO-ZNF365-EGR2 are associated with susceptibility to Vogt-Koyanagi-Harada disease in Japanese population2020

    • 著者名/発表者名
      Sakono T, Meguro A, Takeuchi M, Yamane T, Teshigawara T, Kitaichi N, Horie Y, Namba K, Ohno S, Nakao K, Sakamoto T, Sakai T, Nakano T, Keino H, Okada AA, Takeda A, Ito T, Mashimo H, Ohguro N, Oono S, Enaida H, Okinami S, Horita N, Ota M, Mizuki N
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 15 ページ: e0233464

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0233464

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ぶどう膜炎における生物学的製剤治療. 眼科医の手引き.2020

    • 著者名/発表者名
      南場研一
    • 雑誌名

      日本の眼科

      巻: 91 ページ: 188-189

  • [学会発表] 著明な脈絡膜萎縮に至ったフォークト-小柳-原田病における脈絡膜画像所見2020

    • 著者名/発表者名
      荻野 陽、南場研一、岩田大樹、水内一臣、長谷敬太郎、鈴木佳代、石田 晋.
    • 学会等名
      第74回日本臨床眼科学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi