• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

ExosomalmiRNA-21とインフラマソームの相互作用:難治性創傷での役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K10010
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56070:形成外科学関連
研究機関宮崎大学

研究代表者

マドゥエスタ ラダ  宮崎大学, 医学部, 助教 (80381078)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードMicroRNA / Exosome / 創傷治癒 / インフラマソーム
研究成果の概要

本研究では、exosomal miR-21とインフラマソーム活性によるマクロファージ異常との関連性をあきらかにすることを目的とした。マクロファージ細胞 と単球細胞を用いての実験により、miR-21はマクロファージをM1形質へにシフトさせることがわかりました。さらにNLRP3インフラマソーム活性化にも影響を及ぼすことが明らかになった。NFkappaBの関与も確認された。また、細胞から分泌されるExosomal miR-21は周囲のマクロファージ細胞での炎症反応を引き起こし、慢性炎症に影響を及ぼすことも明らかになった。

自由記述の分野

分子細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

糖尿病性難治性潰瘍は生活の質(QOL)に大きな影響を及ぼすだけでなく、時には死亡の要因となることも知られている。現在、細胞から体液中に分泌されるエクソソームmiRNA (exosomal miRNA)が細胞間情報伝達システムとして働き、炎症反応における役割や種々の疾患への関与が知られる様になってきた。しかし、糖尿病患者における難治性創傷化の要因と考えられる慢性炎症に関する細胞間情報伝達システムとしてのexosomal miRNAの意義は不明である。本研究では、難治性創傷におけるexosomal miRNA-21の役割を検討し、創傷治癒遅延についての新たな知見を得ることである。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi