研究課題/領域番号 |
19K10039
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
舩橋 誠 北海道大学, 歯学研究院, 教授 (80221555)
|
研究分担者 |
久留 和成 北海道大学, 歯学研究院, 助教 (00592081) [辞退]
平井 喜幸 北海道大学, 歯学研究院, 助教 (40344519) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 悪心 / 嘔吐 / 最後野 / 孤束核 / 迷走神経 / 条件付け味覚嫌悪 / ラット |
研究実績の概要 |
2020年度の研究実績の概要について,実施した研究計画,結果,考察,新たな問題点について下記に述べる. ラットの味覚嫌悪(CTA:conditioned taste aversion)の成否を指標にして化学受容性悪心誘発の有無を判定する方法を用いて,抗がん剤であるシスプラチンの悪心・嘔吐の誘発機序を調べる実験を継続して行った.昨年までの研究によって,シスプラチン,エメチン,トラネキサム酸の腹腔投与を無条件刺激とした場合に獲得されるCTAの強度は,最後野切除と迷走神経求心路切除によって影響を受けることが示唆されたため,これらを確定する実験を行った.最後野切除群と迷走神経求心路切除群およびそれぞれの偽手術群を作成してCTA実験に供した.条件刺激には甘味溶液(0.1%サッカリンナトリウム溶液)を用い,20分間摂取させた.偽手術群にシスプラチン,エメチン,トラネキサム酸の腹腔投与を行った各群2~3匹のラットは殆どがCTAを獲得したが,統計学的検討を行うために追加実験を実施中である.シスプラチンに誘発される悪心によるCTA獲得は,最後野切除および迷走神経求心路切除の両方を施術したラットにおいて完全に消失することはなかったため,シスプラチンが脳幹よりも上位脳に対して作用を及ぼした可能性を検討するために,デキサメタゾンの前投与を実験プロトコルに追加した.先ず始めに,デキサメタゾン腹腔内投与単独ではCTAを獲得しないことを確認した.目下,最後野切除群と迷走神経求心路切除群およびそれぞれの偽手術群にデキサメタゾンを腹腔内に前投与してから,シスプラチンを投与した場合のCTA獲得の有無について実験を行っているが,統計学的検討には更に標本数を増やす必要があり,現時点では結論は出ておらず,来年度に継続して解析を進める予定である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
催吐物質による悪心誘発を無条件刺激として与えた場合のCTA獲得を観察する実験を実行して着実にデータを蓄積できており,進捗状況は概ね予定どおりである.得られたデータから,薬物によって嘔吐誘発機序に違いがあることが明らかになりつつあり,研究成果を学会および学術論文で発表しており,順調な進捗状況であると判定した.
|
今後の研究の推進方策 |
最後野切除,迷走神経切除とその両方を施術したラットを用いて実験を行っているが,偽手術を行ったラットにも同様の実験を行う必要があり,それぞれの実験系において,統計学的に適切に解析を行うことが可能なn数を採取することを目指して研究を進める.ヒトのがん治療にも用いられるシスプラチンの副作用の検討でもあり, 慎重なデータ解析と確信を持てることが重要だと考えている。かなりの数の実験動物を用いることになるが,信頼性の高いデータとするために, 粘り強く実験を行って行く.
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍のためWeb開催となった学会について,旅費を節約できた.また,実験試薬について当初の予定より安価で購入できた.残金は次年度の実験動物と試薬の必要数増加に伴う費用と,旅費および消耗品,少額の設備備品費として使用する計画である.
|