• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

胎内でのエピゲノム修飾に基づく口腔癌発症素因形成の分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 19K10052
研究機関九州大学

研究代表者

安河内 友世 (川久保友世)  九州大学, 歯学研究院, 准教授 (70507813)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードDOHaD / エピゲノム / 葉酸 / 癌
研究実績の概要

近年、生活習慣病胎児期起源説(DOHaD: Developmental Origins of Health and Disease)という概念が注目され、妊娠母体の栄養状態が、児の将来の生活習慣病発症リスクを規定していることが様々な疫学調査によって実証されつつある。
当該年度は、葉酸欠乏状態の妊娠マウスを作成し、妊娠母体の葉酸欠乏が、胎児の脱ユビキチン化酵素遺伝子にメチル化異常を引き起こし、当該遺伝子の発現異常をきたすこと、さらに仔が成熟した後も当該遺伝子の発現異常は持続しており、炎症誘発への感受性が高めることに寄与していること、また、その傾向が扁平上皮組織に特に顕著であることを示唆するデータを得た。母体の解析については、最終的に仔の解析結果と統合的考察を行うため、栄養状態についての血清学的検査(葉酸、総ホモシステイン、アミノ酸)を行い、データを蓄積した。また、産仔に対する発癌実験は(口腔癌、皮膚癌)現在継続中である。
当該年度に得られた結果は、妊娠母体が摂取する(遺伝子のメチル化に必須の栄養素である)One carbon metabolism 関連栄養素の摂取量が、次世代の癌発症素因を胎内で規定している可能性をエピジェネティックな観点から新規に提示できる可能性を示唆するものである。
次年度以降は、既に同定している脱ユビキチン化酵素を含め、新たに得られた候補遺伝子についてもDNAメチル化異常とその発現レベルを検証し、各群の発癌進展の差異が胎内でどのように制御されているのか、その分子基盤を証明する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画に沿って順調に進展している。

今後の研究の推進方策

今後は、引き続き、産仔に対する発癌実験を継続して行い、仔の発癌リスクに母体の影響が反映されている可能性を検証する。また、この発癌感受性が、後天的なDNAメチル基転移酵素阻害剤によって抑制できるか検討を行う。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] GLP-1 signaling is required for improvement of glucose tolerance by osteocalcin2020

    • 著者名/発表者名
      1.Mizokami A, Mukai S, Gao J, Kawakubo-Yasukochi T, Otani T, Takeuchi H, Jimi E, Hirata M.
    • 雑誌名

      J Endocrinol

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1530/JOE-19-0288

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of IC50 levels immediately after treatment with anticancer reagents using a real-time cell monitoring device2019

    • 著者名/発表者名
      Hazekawa M, Nishinakagawa T, Kawakubo-Yasukochi T, Nakashima M.
    • 雑誌名

      Exp Ther Med

      巻: 18(4) ページ: 3197-3205

    • DOI

      10.3892/etm.2019.7876

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Maternal folic acid depletion during early pregnancy increases sensitivity to squamous tumor formation in the offspring in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Kawakubo-Yasukochi T, Morioka M, Ohe K, Yasukochi A, Ozaki Y, Hazekawa M, Nishinakagawa T, Ono K, Nakamura S, Nakashima M.
    • 雑誌名

      J Dev Orig Health Dis

      巻: 10(6) ページ: 683-691

    • DOI

      10.1017/S2040174419000217

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of collagen type XVII expression by miR203a-3p in oral squamous cell carcinoma cells2019

    • 著者名/発表者名
      Yasukochi A, Kawakubo-Yasukochi T, Morioka M, Hazekawa M, Nishinakagawa T, Ono K, Nakashima M, Nakamura S.
    • 雑誌名

      J Biochem

      巻: 166(2) ページ: 163-173

    • DOI

      10.1093/jb/mvz024

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glypican-3 gene silencing for ovarian cancer using siRNA-PLGA hybrid micelles in a murine peritoneal dissemination model2019

    • 著者名/発表者名
      Hazekawa M, Nishinakagawa T, Kawakubo-Yasukochi T, Nakashima M.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci

      巻: 139(3) ページ: 231-239

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2019.01.009

    • 査読あり
  • [学会発表] miR-200c-3pによる口腔扁平上皮癌の浸潤制御機構2019

    • 著者名/発表者名
      安河内(川久保)友世、森岡政彦、櫨川舞、西中川拓也、安河内篤、中村誠司、中島学
    • 学会等名
      第92回日本薬理学会年会
  • [学会発表] 妊娠母体の葉酸不足は仔の皮膚および舌において扁平上皮の発癌感受性を増強させる2019

    • 著者名/発表者名
      安河内(川久保)友世、森岡政彦、安河内篤、櫨川舞、西中川拓也、中村誠司、中島学
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
  • [学会発表] The effect of maternal uncarboxylated osteocalcin on the metabolic properties of next generation2019

    • 著者名/発表者名
      Kawakubo-Yasukochi T, Kondo A, Mizokami A, Hirata M
    • 学会等名
      The 11th DOHaD World Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] The effect of maternal folic acid deficiency during early pregnancy on the carcinogen sensitivity of offspring in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Kawakubo-Yasukochi T, Morioka M, Atsushi Yasukochi, Hazekawa M, Nishinakagawa T, Ono K, Nakamura S, Nakashima M
    • 学会等名
      The 11th DOHaD World Congress
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi