• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

CD302の新機能:破骨細胞の分化制御とその機構及び骨・軟骨代謝研究への展開

研究課題

研究課題/領域番号 19K10053
研究機関岡山大学

研究代表者

青山 絵理子  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (10432650)

研究分担者 滝川 正春  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (20112063)
久保田 聡  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (90221936)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードCD302 / osteoclast / osteoblast / chondrocyte
研究実績の概要

まず、軟骨細胞でのCD302の存在について明らかにするため、ヒト軟骨細胞様細胞株であるHCS-2/8細胞を用いた検討を行った。HCS-2/8細胞のtotal RNAおよびタンパク質を回収し、real time PCRおよびウエスタン・ブロッティング法で解析したところ、CD302のmRNA発現およびタンパク質の存在が認められた。次に、軟骨細胞におけるCD302の発現制御因子を解明するために以下の実験を行った。CCN2 (cellular communication network factor 2)は軟骨細胞の増殖および遺伝子およびタンパク質発現であるが、この因子によるCD302発現への影響を解明するためCCN2をHCS-2/8細胞に強制発現させた時のCD302のタンパク質量を解析したところ、対照群とほとんど差が見られなかった。このことから少なくとも軟骨細胞においてはCCN2によってCD302のタンパク質量に影響を及ぼすことはない可能性が高いと考えられる。さらに、軟骨細胞の培養条件による違いがCD302の発現に及ぼす影響を調べたところ、密な状態で培養した時の細胞では粗な状態の時に比べて二倍近くのCD302を発現していた。
ここでさらに骨形成細胞である骨芽細胞におけるCD302の発現についてもさらに解析を進めた。マウス骨芽細胞株であるMC3T3-E1細胞におけるCD302の発現確認と培養状態が及ぼす影響を調べたところ、この細胞においてもCD302が発現しており、軟骨細胞様細胞株の場合と同様に密な状態の時の方がCD302の発現量が高くなっていることが分かった。
これらの結果はCD302を発現させた時に細胞形態が対照群と比べて丸くなっていたこととも併せて、細胞間接触の増減に伴う細胞骨格の変化とCD302発現との間に何らかの関連性があることが推察できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまで破骨細胞におけるCD302の発現を明らかにしてきたが、それに加えて軟骨細胞および骨芽細胞におけるCD302の発現とその増減に細胞間接触が関与している可能性について明らかにすることができた。これらの結果は研究計画調書に記載した課題④および③の一部を実行したことによる。これらのことから概ね当初の計画通り進展していると言える。

今後の研究の推進方策

上記のとおりCCN2をHCS-2/8細胞に強制発現させた時のCD302のタンパク質量は対照群とほとんど差が見られなかった。ただし、一般的に軟骨細胞はCCN2をある程度すでに発現しているため差が見られにくかった可能性もあり、CCN2の発現を抑制する系を用いて改めてこの点を確認する必要がある。CD302のシグナル伝達に関してはSHP-2およびSykのシグナル系が関与していることを示唆する予備データがあることから抗SHP-2抗体を用いた免疫沈降物にCD302およびSykが含まれていることを示すため免疫沈降ーウエスタンブロッティング法を行ったが、サンプルの量が不十分だったため、明確な結果が得られなかった。引き続きサンプル量を増加させて解析を行う予定である。
さらにCD302の機能発現とアクチンとの関連について解析するため、アクチンの重合阻害剤や促進剤を用いて細胞骨格とCD302の発現および機能との関連について明らかにするための検討を計画している。

次年度使用額が生じた理由

軟骨組織および骨組織におけるCD302の発現分布について解析するための実験動物購入を予定していたが、予備検討に手間取ったため次年度使用額が生じた。当該予算は、次年度、動物購入および飼育等費用として使用する予定である

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Jiadifenolide induces the expression of cellular communication network factor (CCN) genes, and CCN2 exhibits neurotrophic activity in neuronal precursor cells derived from human induced pluripotent stem cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Shoji M, Ueda M, Nishioka M, Minato H, Seki M, Harada K, Kubo M, Fukuyama Y, Suzuki Y, Aoyama E, Takigawa M, Kuzuhara T.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 519 ページ: 309-315

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.09.003.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glutathione accelerates osteoclast differentiation and inflammatory bone destruction.2019

    • 著者名/発表者名
      Fujita H, Ochi M, Ono M, Aoyama E, Ogino T, Kondo Y, Ohuchi H.
    • 雑誌名

      Free Radic Res.

      巻: 53 ページ: 226-236

    • DOI

      10.1080/10715762.2018.1563782

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Possible reparative effect of low-intensity pulsed ultrasound (LIPUS) on injured meniscus.2019

    • 著者名/発表者名
      Kamatsuki Y, Aoyama E, Furumatsu T, Miyazawa S, Maehara A, Yamanaka N, Nishida T, Kubota S, Ozaki T, Takigawa M.
    • 雑誌名

      J Cell Commun Signal.

      巻: 13 ページ: 193-207

    • DOI

      10.1007/s12079-018-0496-9.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CCN2/CTGF binds the small leucine rich proteoglycan protein Tsukushi.2019

    • 著者名/発表者名
      Ohta K, Aoyama E, Ahmad SAI, Ito N, Anam MB, Kubota S, Takigawa M.
    • 雑誌名

      J Cell Commun Signal.

      巻: 13 ページ: 113-118

    • DOI

      10.1007/s12079-018-0487-x.

    • 査読あり
  • [学会発表] 破骨細胞分化過程における低出力超音波パルスの細胞死誘導作用とそのメカニズムの解析2019

    • 著者名/発表者名
      青山絵理子、久保田聡、滝川正春
    • 学会等名
      第61回歯科基礎医学会
  • [学会発表] 低出力パルス超音波(LIPUS)の半月板修復効果とその作用機序:CCN2/CTGFの関与2019

    • 著者名/発表者名
      青山絵理子, 西田崇, 久保田聡, 滝川正春
    • 学会等名
      第61回歯科基礎医学会
  • [学会発表] 破骨細胞に対する低周波超音波パルスの分化抑制作用とその機序の解明2019

    • 著者名/発表者名
      青山絵理子、久保田聡、山中信康、滝川正春
    • 学会等名
      第11回日本CCN研究会
  • [学会発表] 低出力超音波パルス刺激による破骨細胞前駆細胞のアポトーシス誘導とそのメカニズム2019

    • 著者名/発表者名
      青山絵理子、久保田聡、山中信康、滝川正春
    • 学会等名
      第92回日本生化学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi