• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

がん組織の不均一性における酸性細胞外pHの役割

研究課題

研究課題/領域番号 19K10074
研究機関奥羽大学

研究代表者

加藤 靖正  奥羽大学, 歯学部, 教授 (50214408)

研究分担者 前田 豊信  奥羽大学, 歯学部, 准教授 (10382756)
鈴木 厚子  奥羽大学, 歯学部, 講師 (90405986)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード酸性細胞外pH / メタボローム
研究実績の概要

卵巣癌細胞株SKOV3細胞とその酸性pH馴化株SKOV3A細胞、また、口腔扁平上皮癌細胞株Ca9-22細胞とその酸性pH馴化株Ca9-22A細胞をそれぞれpH 7.4で培養し、pH 6.5で24時間作用させてメタボローム解析を行った。その結果、pH 7.4での親株を基準とした代謝産物の増減については、癌細胞の由来による差異は認められなかった。pH 7.4での培養ではSKOV3もCa9-22細胞共に、酸性pH馴化株との比較では明確な違いは見られなかった。一方、それぞれの細胞をpH 6.5で24時間処理すると、解糖系は代謝産物の亢進が見られた。シトルリンやオルニチンは、親株よりも酸性pH馴化株で高く、親株と酸性pH馴化株共にpH 6.5処理により上昇した。その他の代謝系では、親株と酸性pH馴化株で大きな差異はなく、pH 6.5処理で低下した。pH 6.5での処理による解糖系の亢進に対応して、グリコーゲン合成はpH 6.5での処理により低下した。ピルビン酸デヒドロゲナーゼキナーゼ1(PDK1)の活性化によるピルビン酸デヒドロゲナーゼ活性阻害に起因するアセチルCoAへの代謝は全ての条件下で低下しており、グルコースのほとんどは好気的解糖により乳酸へ代謝されていが、面白いことに、クエン酸やオキサロ酢酸の代謝産物レベルはアセチルCoAレベルより300倍~600倍を示した。ミトコンドリア内のクエン酸は、トランスポーターを利用してミトコンドリア外へ移動すると、アセチルCoAとオキサロ酢酸へ代謝され、アセチルCoAは脂肪酸合成に利用されることが明かとなっている。酸性pHにより脂肪滴の増加が観察されていた現象として、クエン酸から脂肪酸合成に利用されている可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID19による行動制限のため。

今後の研究の推進方策

別の細胞株によるメタボローム解析を追加し、これまで得た結果の普遍性について検討する。PDK1やPDHの遺伝子発現について検討し、代謝のreprogramingについて検討する。ATPクエン酸リアーゼの発現レべルを調べるとともに、ATPクエン酸リアーゼのノックダウンを行い、細胞の脂質合成、運動能などを調べ、悪性化との関連性について検討する。

次年度使用額が生じた理由

COVID19による行動制限のため、消耗品の購入が少なかった。予定されていた国際学会が延期となり、参加費や旅費の支出が無かった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] In Reference to COVID‐19 and the otolaryngologist: preliminary evidence‐based review2021

    • 著者名/発表者名
      Baba Yuh、Takada Satoshi、Kato Yasumasa
    • 雑誌名

      The Laryngoscope

      巻: 131 ページ: E1460~E1460

    • DOI

      10.1002/lary.29412

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Letter to the Editor (Confusion of epipen trainer with epipen caused by a pharmacist).2020

    • 著者名/発表者名
      Baba Yuh、Kato Yasumasa
    • 雑誌名

      Journal of Paediatrics and Child Health

      巻: 56 ページ: 826~827

    • DOI

      10.1111/jpc.14884

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] RANK-RANKL signaling upregulates Il-10 mRNA expression in mucosal Candida infection in vivo2020

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi-Sakamoto Michiyo、Maeda Toyonobu、Yusa Junko、Kato Yasumasa、Kiyoura Yusuke
    • 雑誌名

      Microbial Pathogenesis

      巻: 149 ページ: 104285~104285

    • DOI

      10.1016/j.micpath.2020.104285

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Successful Treatment Regimen for the Prevention of Sinusitis after Maxillary Sinus Floor Elevation Surgery in a High-Risk Case2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki-Yamazaki Mikiko、Takahashi Keiso、Takada Satoshi、Kato Yasumasa、Baba Yuh
    • 雑誌名

      Case Reports in Otolaryngology

      巻: 2020 ページ: 1~3

    • DOI

      10.1155/2020/6869805

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intracellular zinc-dependent TAS2R8 gene expression through CTCF activation2020

    • 著者名/発表者名
      KOJIMA Tsuyoshi、MAEDA Toyonobu、SUZUKI Atsuko、YAMAMORI Tetsuo、KATO Yasumasa
    • 雑誌名

      Biomedical Research

      巻: 41 ページ: 217~225

    • DOI

      10.2220/biomedres.41.217

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Different management between emergent infectious diseases and emergent non-infectious diseases during COVID-19 pandemic in a head and neck unit2020

    • 著者名/発表者名
      Baba Yuh、Takada Satoshi、Segawa Hiroshi、Kato Yasumasa
    • 雑誌名

      The Brazilian Journal of Infectious Diseases

      巻: 24 ページ: 475~477

    • DOI

      10.1016/j.bjid.2020.07.007

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 酸性細胞外pHへの馴化はマウス口腔扁平上皮癌細胞のstemnessを誘導する2020

    • 著者名/発表者名
      加藤靖正,鈴木厚子,前田豊信
    • 学会等名
      第29回日本がん転移学会学術集会/総会
  • [学会発表] TAS2R8発現における亜鉛の役割2020

    • 著者名/発表者名
      小島剛志, 金子良平, 前田豊信, 鈴木厚子, 山森徹雄, 加藤靖正
    • 学会等名
      第62回歯科基礎医学会
  • [学会発表] ヒスタチンがマトリックスメタロプロテアーゼ分泌に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      金子良平,山森徹雄,前田豊信,鈴木厚子,内山梨夏,加藤靖正
    • 学会等名
      日本生化学会東北支部第86 回例会・シンポジウム

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi