• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

細胞アンテナによる象牙質再生への道を拓く基礎研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K10109
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

高江洲 かずみ (河田かずみ)  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (10457228)

研究分担者 服部 高子  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (00228488)
青山 絵理子  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (10432650)
滝川 正春  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (20112063)
西田 崇  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (30322233)
久保田 聡  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (90221936)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード象牙芽前駆細胞 / IFT88 / 象牙芽細胞分化 / 細胞増殖
研究成果の概要

象牙芽前駆細胞のIntraflagellar transport (IFT) 88は一次繊毛形成に働き、一次繊毛関連シグナルである古典的WNTシグナルの抑制により象牙芽細胞分化を制御すること、また、古典的WNTシグナルはネガティブフィードバックにより一次繊毛形成を抑制することを明らかにした(Bone, 2021)。
また、細胞増殖速度は、Ift88ノックダウン乳癌細胞株では、現在までの報告通り、増加したが、Ift88ノックダウン象牙芽前駆細胞では抑制された。この制御機構には、Hippoシグナルで機能するYAP、古典的WNTシグナルで機能するbeta-cateninの関与することが示唆された。

自由記述の分野

細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

象牙芽細胞上の一次繊毛の機能に関しては、ほとんど研究が進んでいない状況で、我々は、象牙芽前駆細胞の分化は、一次繊毛を介した古典的WNTシグナルにより制御されることを明らかにした (Bone, 2021) 。
また、筋幹細胞などでは、一次繊毛は細胞増殖制御機構のブレーキとして機能する (Palla AR, et al., Nat. Commun., 2022) 。しかし、本研究では、これらとは異なり石灰化能力のある象牙芽前駆細胞では、一次繊毛は細胞増殖速度を加速させた。つまり、一次繊毛は、象牙芽前駆細胞では、石灰化という重要な能力の獲得に寄与している可能性を示唆され、今後の研究の展開へと繋がった。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi