• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

慢性腎臓病患者の歯周病原細菌感染度と推算糸球体濾過量(eGFR)との関係

研究課題

研究課題/領域番号 19K10111
研究機関徳島大学

研究代表者

二宮 雅美  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (10291494)

研究分担者 湯本 浩通  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (60284303)
生田 貴久  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (00746563)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード歯周病 / 慢性腎臓病 / ペリオドンタルメディシン
研究実績の概要

歯周病は口腔内局所だけでなく、種々の全身疾患の増悪因子となり健康を脅かす可能性が示唆されている。歯周病と全身との相互関係を解明する分野は歯周医学と呼ばれ、さらなるエビデンスの集積が求められている。このうち、慢性腎臓病(Chronic Kidney Disease:CKD)患者は全国で1330万人以上となり、新たな国民病といわれている。糖尿病や高血圧、メタボリックシンドロームとの関連も深く、CKDによって腎機能が低下すると脳梗塞や心筋梗塞の発症リスクも高くなる。一方、CKDと歯周病との関係は、糖尿病と歯周病との関係を調べた研究と比較して非常に少ない。
本研究では、CKD患者の歯周病原細菌感染度が腎機能を示す推算糸球体濾過量(eGFR)に及ぼす影響を疫学的に検索し、さらに歯周治療による歯周病原細菌のコントロールがeGFRの改善に与える影響について検討することを目的としている。被験者を集積するにあたり、本院腎臓内科に通院している慢性腎臓病患者のうち、本研究に同意が得られた患者を対象被験者とした。初診時の歯周組織検査(歯周ポケット、歯肉出血指数、動揺度、プラーク指数、X線写真検査)を行い、X線写真から歯槽骨吸収率を計測した。また、唾液中の歯周病原細菌検査(BML外注検査)を行った。さらに、歯周基本治療後の歯周組織検査の再評価を行い、歯周治療前後での推算糸球体濾過量(eGFR)の推移を評価した。現時点では、合計36名のCKD被験者の資料を集積している。現在までの集積結果では、CKDの重症度が高い被験者ほど骨吸収率が24%以上進行し、ステージ3以上の被験者において歯周病原細菌数(P.gingivalis)が有意に基準値以上であるという結果を得ている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、患者の検診が思うようにできず、被験者の資料収集が不十分な状況である。また、研究代表者の数か月の闘病により、研究が思うように遂行できなかった。そのため、被験者資料の収集に加えて、X線写真による歯槽骨吸収率の解析が遅れており、歯周病の進行状態による被験者のデータ分析が十分に進んでいない。

今後の研究の推進方策

ひきつづき、研究代表者および研究分担者がCKD患者の歯周組織検査(プラーク指数、歯周ポケット検査、歯肉出血指数、動揺度、X線写真による歯槽骨吸収率の診査)を行う。さらに、被験者の唾液による歯周病現細菌検査(BML外注検査)や採血による炎症性サイトカイン(IL-6, TNF-α)の定量も行う。歯周ポケットの深さと歯肉出血指数から炎症創の広がり(PISA)を算出し 、X線写真による歯槽骨吸収率と併せてCKDの重症度との相関関係を統計学的に検索する。また、歯周基本治療後の推算糸球体濾過量(eGFR)の推移も統計学的に検索し、講演発表や論文作成を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

(理由)新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、被験者の検診が思うように遂行できなかった。そのため資料収集や解析が十分に進まず次年度使用額が生じた。
(使用計画)次年度は、昨年度にひきつづき被験者数を増やして資料の集積に努めることとデータの統計解析、および得られたデータでの講演発表を予定している。翌年度分として請求した研究費と合わせて統計解析のための解析ソフトの購入を予定しており、謝金で大学院生にて解析補助を行ってもらう予定である。さらに、唾液による歯周病原細菌検査と採血による炎症性サイトカイン(IL-6, TNF-α)の定量測定を外注委託する予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Relationship of oral conditions to the incidence of infective endocarditis in periodontitis patients with valvular heart disease: a cross-sectional study2020

    • 著者名/発表者名
      Masami Ninomiya, Mari Hashimoto, Kouji Yamanouchi, Yoshiaki Fukumura, Toshihiko Nagata, Koji Naruishi
    • 雑誌名

      Clinical Oral Investigation

      巻: 24 ページ: 833-840

    • DOI

      10.1007/s00784-019-02973-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] X線写真で認められた根尖部透過像2020

    • 著者名/発表者名
      平尾功治、二宮雅美、湯本浩通
    • 雑誌名

      DentalDiamond

      巻: 45 ページ: 21-22

  • [学会発表] リグロスの効果を高める手技と長期予後ー骨補填材との併用効果ー2021

    • 著者名/発表者名
      二宮雅美
    • 学会等名
      歯科再生医療研究会 Web講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 人生100年時代を支えるリグロスによる歯周再生治療2021

    • 著者名/発表者名
      二宮雅美
    • 学会等名
      歯周組織再生療法 Webセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] チェアサイドでのPorphyromonas gingivalis迅速検出システムの有用性2021

    • 著者名/発表者名
      秋月皆人、二宮雅美、植村勇太、生田貴久、成石浩司、湯本浩通
    • 学会等名
      四国歯学会第57回例会
  • [学会発表] QOL向上につながる歯周治療ー歯周組織再生剤「リグロス」でここまで治る2020

    • 著者名/発表者名
      二宮雅美
    • 学会等名
      歯周治療実践セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 歯周病ならびに歯周組織再生療法に関する臨床研究について2020

    • 著者名/発表者名
      植村勇太、二宮雅美、和田明大、木戸理恵、高木亮輔、野中康平、谷口裕哉、生田貴久、坂本英次郎、板東美香、稲垣裕司、成石浩司、木戸淳一、湯本浩通
    • 学会等名
      徳島県歯科医学大会・四国歯学会第56回例会
  • [学会発表] 下顎第一大臼歯の重度骨欠損に対してリグロスとサイトランスグラニュールを併用した歯周組織再生療法を行った一症例2020

    • 著者名/発表者名
      二宮雅美、植村勇太、和田明大、生田貴久、湯本浩通
    • 学会等名
      第63回春季日本歯周病学会学術大会
  • [学会発表] 歯周感染で失われた歯槽骨をリグロスで治すーリグロスの効果と長期予後ー2020

    • 著者名/発表者名
      二宮雅美
    • 学会等名
      第59回広島県歯科医学会併催 第104回広島大学歯学会例会
    • 招待講演
  • [学会発表] PCRを用いたPorphyromonas gingivalis迅速検出システムの有用性2020

    • 著者名/発表者名
      秋月皆人、二宮雅美、植村勇太、生田貴久、成石浩司、湯本浩通
    • 学会等名
      日本歯科保存学会第153回2020年度秋季学術大会
  • [図書] 第3版 臨床歯周病学2020

    • 著者名/発表者名
      二宮雅美、湯本浩通
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
    • ISBN
      978-4-263-45844-0
  • [図書] FGF-2と歯周組織再生療法2020

    • 著者名/発表者名
      二宮雅美
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      クインテッセンス出版株式会社
    • ISBN
      978-4-7812-0766-7
  • [図書] 歯科衛生士講座 歯周病学 第5版2020

    • 著者名/発表者名
      湯本浩通、二宮雅美
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      株式会社 永末書店
    • ISBN
      978-4-8160-1382-9

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi