• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

血管内皮機能を介した歯周病による循環器系への影響の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K10119
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関神奈川歯科大学

研究代表者

青山 典生  神奈川歯科大学, 歯学部, 准教授 (30611024)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード歯周病 / 血管内皮細胞 / 循環器疾患 / 感染 / 炎症 / ペリオドンタルメディシン
研究成果の概要

歯周病が細菌感染および全身炎症を惹起し、血管内皮細胞の機能に影響することで、特に血管疾患の発症や進行につながるのではないかという仮説を立案した。この仮説を検証するため、本研究の目的は、末梢血管疾患患者と健常者とにおいて歯周病や全身炎症の状態を比較することとした。本研究の被験者として、複数の医療機関において、健常者と末梢血管疾患患者をリクルートした。血管内皮機能の検査、および歯周病検査を実施した。血管内皮機能が高い被験者と低い被験者において歯周病を含む口腔の状態を比較したところ、血管内皮機能が悪化した群では歯の動揺度が増加していることがわかった。

自由記述の分野

歯周病学

研究成果の学術的意義や社会的意義

歯周病と循環器疾患の関連が知られているが、歯周病治療によって循環器疾患が抑制できるかについてはわかっていない。そこで我々は血管内皮細胞に着目し、歯周病との関連を調査した。歯周病と循環器疾患とが関連する理由がわかれば、治療のターゲットとして制御することにより、歯周病の管理が最終的に循環器疾患予防につながる可能性があり、多くの循環器疾患患者および生活習慣病を有する予備軍の人たちの健康に対して、大きな利益が得られる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi