研究課題
現在,水酸化カルシウムセメントやMTAセメントが直接覆髄材使用されている.これらの材料は硬組織形成能と,高pHによる抗菌作用を有する.水酸化カルシウムは形成される修復象牙質の形態が不良であることや,MTAセメントは修復象牙質の形態は良好であるものの操作性や価格等の改善点が指摘されている.戸井田らの研究で,リン酸化プルラン含有MTA覆髄材は良好な歯髄治癒を得られることが,サルを用いた検討で判明した.ラット歯髄を用いたIslamらの研究では,コントロールの4-META/MMA-TBBレジンと比べて,リン酸化プルラン含有MTA覆髄材は極めて良好な結果を示し,加えてリン酸化プルラン単味では歯髄に何ら悪影響を及ぼさないことが判明した.また,偶然得られた知見であるが,白金ナノコロイド(CPN)をプライマーとして露髄面に塗布した場合,その後の治癒過程で,ほとんど炎症が認められないことや短期間で血管造成が見られ歯髄の治癒に貢献する可能性が認められた以上の結果を踏まえ,露出歯髄を封鎖し,傷害された歯髄の治癒を促進する新規直接覆髄材開発を目的として,予備実験により検討を開始した.組織学的評価には8週齢ウィスター雄ラットの上顎両側第一大臼歯を用いた.数種類のキャリアとMTAや水酸化カルシウムあるいは抗酸化作用を有する材料を,露髄面に貼付し,スーパーボンドにて仮封した.通法通り薄切試料を作製し,HE染色を行い,組織学的評価を行った.また新規材料の理工学的評価として上記材料の,ビッカース硬さ・pH・密度を測定した.抗酸化作用を有する材料を用いた場合,3日後では露髄面において旺盛な血管増生が生じることが示された.7日後では炎症がほとんど認められなかったことや,硬組織の基質形成が認められた.この結果をもとに,臨床応用を視野にメカニズム等を含めた更なる検討の必要性が認められた.
すべて 2022 2021
すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件)
Dental Materials Journal
巻: 41 ページ: 126-133
10.4012/dmj.2021-153
International Endodontic Journal
巻: 54 ページ: 1902-1914
10.1111/iej.13587