• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

糖尿病患者の歯周病重症化におけるIL-1作用と老齢性テストステロン低下の相乗効果

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K10131
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

成石 浩司  徳島大学, 病院, 講師 (00346446)

研究分担者 木戸 淳一  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 准教授 (10195315)
二宮 雅美  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (10291494)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード糖尿病関連歯周炎
研究成果の概要

歯肉線維芽細胞において,テストステロンは細胞のIL-1b,IL-6および可溶型gp130の産生も誘導しなかった。興味あることに,0nMのテストステロンは細胞のMMP-1産生を亢進した。さらに,0.5, 5, 50nMのテストステロン刺激によって細胞のMMP-1産生は濃度依存的に減少する傾向にあった。さらに,この条件に加えて高グルコース条件下で培養した細胞は,より一層のMMP-1産生を誘導した。すなわち,糖尿病の高齢者においては,細菌感染がなくても,さらに歯周病が重症化する可能性が示唆された。

自由記述の分野

歯周病学

研究成果の学術的意義や社会的意義

老齢性テストステロン低下が歯周組織のMMP-1産生を誘導することは,言い換えると,高齢になると「細菌感染」がなくても歯周組織のコラーゲン線維が破壊されるという新たな老年性歯周炎の病態機序を説明し得るエビデンスとなった。さらに重要なことに,この条件に加えて高グルコース条件下で培養した細胞は,より一層のMMP-1産生を誘導したことから,糖尿病関連歯周炎は高齢者においてさらに重症化する可能性が示唆された。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi