研究課題/領域番号 |
19K10143
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
多田 浩之 東北大学, 歯学研究科, 講師 (70431632)
|
研究分担者 |
西岡 貴志 東北大学, 歯学研究科, 助教 (50641875)
松下 健二 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 口腔疾患研究部, 部長 (90253898)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 慢性歯周炎 / Fusobacterium nucleatum / 好中球 / 好中球細胞外トラップ / 口腔粘膜バリア破綻 |
研究実績の概要 |
慢性歯周炎において、歯周病原細菌により誘導される慢性炎症は歯周組織を破壊する主体となることから、慢性炎症に至る病態解明は歯周予防・治療法の開発基盤として重要な意義を示す。本研究は、歯周病原細菌の感染により好中球から産生される好中球細胞外トラップ(NETs)の誘導メカニズム、ならびにNETsによる口腔粘膜バリアの破綻メカニズムを解明する。慢性的な感染症による持続的なNETsの放出は多様な慢性炎症性疾患を増悪させることが指摘されており、慢性歯周炎罹患者の歯周ポケットは慢性的に歯周病原細菌の感染を受けることにより、感染に応じて好中球を中心とする免疫担当細胞が集積する。 昨年度の研究実績から、ヒト好中球は歯周病原細菌Fusobacterium nucleatum感染によりNETsを産生し、同NETsにはマクロファージ遊走阻止因子(MIF)が著明に発現した。MIFは多様な炎症性サイトカインの産生を調節し炎症の惹起を司ることから、ヒト血管内皮細胞をNETsで刺激するとMIF依存的に血管内皮細胞の接着分子ICAM-1発現が亢進した。今年度は、NETsが血管内皮細胞を介した細胞遊走活性を亢進させる可能性について検討した。ヒト血管内皮細胞を介した好中球の細胞遊走能を評価した結果、血管内皮細胞をNETsで刺激すると著明に好中球の細胞外遊走が亢進することが明らかとなった。他方、血管内皮細胞をNETsで刺激すると、好中球の血管内皮細胞との接着を阻害するdevelopmental endothelial locus-1 (Del-1)産生が抑制され、同抑制作用はMIFアンタゴニストISO-1で解除されることを見出した。以上の研究成果から、歯周病原細菌の感染により好中球が産生するNETsは、口腔粘膜を構成する血管内皮細胞に炎症を誘導することが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症に伴う緊急事態宣言のため、研究室への立ち入りが制限され研究活動が数ヶ月に渡り中断を余儀なくされたため。
|
今後の研究の推進方策 |
細胞外トラップは好中球のみならず、多様な免疫細胞より産生されることが示唆されている。そこで、マスト細胞がF. nucleatum感染により細胞外トラップ(mast cell extracellular traps, MCETs)を産生する可能性について検討を進める。また、F. nucleatum感染によりMCETsが産生された場合、産生メカニズムの違いについてNETsと比較検討することにより、歯周病における慢性炎症の病態形成に及ぼすNETsとMCETsの影響を明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由) 次年度使用額は、今年度の研究が遅延したことにより発生した未使用額である。 (使用計画) 次年度使用額は、令和3年度請求額と合わせて次年度に計画している研究の遂行に使用する予定である。
|