研究課題/領域番号 |
19K10148
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
山田 朋美 大阪大学, 歯学研究科, 助教 (70452448)
|
研究分担者 |
野崎 一徳 大阪大学, 歯学部附属病院, 准教授 (40379110)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 歯科ドリル / 音 / 数値計算 / 流体 |
研究実績の概要 |
歯科治療において歯を削る歯科ドリル音は不快感や恐怖心を与えるものであり、その対策は患者が快適に治療を受けるための重要な課題である。本研究においては、歯科騒音対策として、流体音響工学(流体力学と音響工学の融合)という新たな分野を組み込み、数値流体音響シミュレーションによる発音現象をとらえようとするものである。 初年度において、スーパーコンピュータを用いた計算を進めるための前準備として、既成の歯科ドリルのCADデータを基に、インペラ(回転領域)とボリュート(静止領域)の計算格子(メッシュ)の作成を進めた。令和2年度においては、歯科ドリル音に対する主観的心理評価と音響物理量との関係について明らかとして、得られた成果を論文発表した。また、1分間に40,000万回転という高速回転する歯科ドリルの発生音の流体音響シミュレーションをスーパーコンピューターにて計算した。さらにシミュレーション結果の精度を検証するために、歯科診療室において実際に測定して得た音響データと比較した。令和3年度においては、診療室における歯科ドリル音対策を検討するうえで、コロナ感染症により音環境の変化の現状を把握する必要性を認めたことから、診療室でのコロナ感染症対策に伴う騒音レベル変化を計測し、さらにスタッフへの心理的影響についての調査報告を行った。これらの研究で得られる成果は歯科受診者の心理ストレスの軽減に役立てることができる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定していた流体音響シミュレーションを求めることができ、構造との関係を検討できたため。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナ感染症により実施が困難であった被験者を用いた歯科ドリルの音に対する心理評価実験を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
人を対象とした心理実験の追加実施が必要であったが、コロナ感染症流行により困難であったため、次年度に繰り越して実施する予定となった。 次年度にはコロナ流行状況を踏まえて感染症対策を十分に行ったうえで心理実験を実施し、これまでに得た物理指標と心理評価値との関係について統計学的検討を加えるために予算を使用する計画である。
|