• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

炎症誘導性膵β細胞Xaf1の役割解明~歯周病―膵β細胞機能の連関

研究課題

研究課題/領域番号 19K10152
研究機関九州大学

研究代表者

岩下 未咲  九州大学, 歯学研究院, 助教 (80611326)

研究分担者 浅野 知一郎  広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (70242063)
西村 英紀  九州大学, 歯学研究院, 教授 (80208222)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードXAF1 / 膵β細胞 / インスリン
研究実績の概要

RAW264.7マウスマクロファージ細胞株をパルミチン酸で刺激すると,インターフェロン(IFN)β遺伝子発現およびIFNβ分泌が有意に亢進した。高脂肪食を 10 週間負荷した野生型マウスでは,通常食負荷に比べ,膵臓組織におけるマクロファージ浸潤が亢進し,アポトーシス促進分子X-linked inhibitor of apoptosis associated factor 1(XAF1) の発現が増大した。
先行研究において,マウス膵β細胞株ではIFNβ誘導性にXAF1発現が増大した(Tsuruta M et al., Horm Metab Res, 2018)ことから,in vitro,in vivo の両方の系で肥満によりXAF1発現が亢進する可能性が示された。
膵臓におけるXAF1過剰発現の影響について,膵β細胞特異的Xaf1過剰発現マウス(Xaf1 Tgマウス)を用いて検証した。7週齢の野生型マウスおよびXaf1 Tgマウスにそれぞれ通常食または高脂肪食を10週間負荷した。
通常食,高脂肪食のいずれの食餌負荷群においても,野生型マウスとXaf1 Tgマウスの間に体重および組織重量における有意差はなかった。高脂肪食負荷群では,Xaf1 Tg マウスでは,野生型マウスに比べ有意な耐糖能低下を示した。また,高脂肪食負荷Xaf1 Tg マウスの膵島では,野生型マウスに比べCleaved caspase3発現の亢進をみとめた。
これまでの結果から,膵β細胞において肥満誘導性にXAF1発現が増大し,膵β細胞のアポトーシスを誘導し耐糖能異常を引き起こすことによって,膵島機能低下および糖尿病発症誘導に関与する可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Xaf1 Tgマウスと野生型マウスの比較により,Xaf1高発現による影響について検証をすすめている。

今後の研究の推進方策

Xaf1 Tgマウスおよび野生型マウス膵臓から単離した膵島を用いて,グルコース応答性のインスリン分泌および,グルコースの取込みや利用,膵β細胞機能に関わる遺伝子および炎症性サイトカインの遺伝子発現,マクロファージマーカーの発現について解析し,膵β細胞XAF1が糖尿病発症に及ぼす影響を引き続き検証する。

次年度使用額が生じた理由

未実施の実験があるため,次年度使用額が生じた。
次年度,Xaf1 Tgマウスおよび野生型マウス膵臓から単離した膵島を用いて,グルコース応答性のインスリン分泌および,グルコースの取込みや利用,膵β細胞機能に関わる遺伝子および炎症性サイトカインの遺伝子発現,マクロファージマーカーの発現を解析する。ELISA,遺伝子発現,免疫組織化学染色等の解析に使用する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 膵β細胞Xaf1が膵島機能および糖尿病発症に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      西村優輝、岩下未咲、林大翔、新城尊徳、佐野朋美、山下明子、西村英紀
    • 学会等名
      第152回日本歯科保存学会春季学術大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi